2級土木施工管理技術の過去問
令和4年度(前期)
土木2 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「乱積みは、高波を受けるたびに沈下し、徐々にブロックのかみ合わせがよくなり安定する。」です。

選択肢1. 乱積みは、層積みに比べて据付けが容易であり、据付け時は安定性がよい。

乱積みは、層積みに比べ据付は容易ですが、据付時は不安定です。据付後徐々に沈下することによりかみ合わせが良くなり安定します。よって不適当となります。

選択肢2. 層積みは、規則正しく配列する積み方で外観が美しいが、安定性が劣っている。

層積みは、乱積みに比べ施工に手間がかかり、曲線部の施工が難しいですが安定性は良いです。よって不適当となります。

選択肢3. 乱積みは、高波を受けるたびに沈下し、徐々にブロックのかみ合わせがよくなり安定する。

乱積みは、層積みに比べ据付時の安定性は劣りますが沈下により安定性が増します。よって適当です。

選択肢4. 層積みは、乱積みに比べて据付けに手間がかかるが、海岸線の曲線部等の施工性がよい。

海岸線の曲線部等の施工性は乱積みに比べ劣ります。よって不適当となります。

参考になった数35

02

異形コンクリートブロックの消波工について、特徴や施工について押さえましょう。

選択肢1. 乱積みは、層積みに比べて据付けが容易であり、据付け時は安定性がよい。

乱積みは層積みと比較して据付けは容易ですが、ブロックとの間や地盤との間に隙間が発生し不安定となりやすいです。

よってこの記述は不適当です。

選択肢2. 層積みは、規則正しく配列する積み方で外観が美しいが、安定性が劣っている。

層積みは規則正しく配列して据え付けるので、安定性が高いことが特徴です。

乱積みと比較して施工手間がかかり、また曲線的な据付けが難しいという特徴もあります。

よってこの記述は不適当です。

選択肢3. 乱積みは、高波を受けるたびに沈下し、徐々にブロックのかみ合わせがよくなり安定する。

乱積みは、据付けが容易ですが、安定性には欠け、隙間等が出来ますが、高波などを受けるにしたがい、ブロックが沈下しかみ合わせが改善し安定していきます。

よってこの記述は適当です。

選択肢4. 層積みは、乱積みに比べて据付けに手間がかかるが、海岸線の曲線部等の施工性がよい。

層積みは、規則正しく据え付けて安定性がある積み方ですが、曲線部の施工や施工手間に難があります。

よってこの記述は不適当です。

参考になった数6

03

この問題で覚えておくポイントは、海岸堤防における消波工、異形コンクリートブロック(消波ブロック)の乱積みと層積みの特徴や違いについてです。

選択肢1. 乱積みは、層積みに比べて据付けが容易であり、据付け時は安定性がよい。

乱積みは、層積みに比べて据え付け時の安定性はよくありません。波を受けることで徐々にかみ合わせがよくなり安定していきます。

選択肢2. 層積みは、規則正しく配列する積み方で外観が美しいが、安定性が劣っている。

層積みは、規則正しく配列することから安定性が良いと言えます。

選択肢3. 乱積みは、高波を受けるたびに沈下し、徐々にブロックのかみ合わせがよくなり安定する。

乱積みは、施工波を受けることで徐々にかみ合わせが良くなり安定していきます。

選択肢4. 層積みは、乱積みに比べて据付けに手間がかかるが、海岸線の曲線部等の施工性がよい。

海岸線の曲線部分で層積みを施工する場合、更に据え付けに手間がかかります。施工性は乱積みの方が良いと言えます

まとめ

乱積みと層積みの完成した状態を頭の中でイメージできれば、問題文が適当であるかどうかの判断ができると思います。

参考になった数3