過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和4年度(前期) 土木2 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリートに関する次の用語のうち、劣化機構に該当しないものはどれか。
   1 .
塩害
   2 .
ブリーディング
   3 .
アルカリシリカ反応
   4 .
凍害
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度(前期) 土木2 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

32

1.〇

塩害とは、外部からの塩化物イオンの侵入、またはコンクリート中の内在塩分により鉄筋の不導体被膜が破壊され、鉄筋が腐食することで膨張し、コンクリートにひび割れが生じる現象です。

2.✕

ブリーディングとは、コンクリートを打設後、コンクリート表面に水が浮き上がる現象であり、コンクリートの劣化機構には該当しません。

3.〇

アルカリシリカ反応(ASR)とは、コンクリート骨材中のシリカ分がコンクリート中のアルカリ分と反応し、生成されたシリカゲルが吸水膨張することでひび割れが発生する現象です。

アルカリ骨材反応の1種ですが、日本で確認される反応はほぼアルカリシリカ反応です。

4.〇

凍害とは、コンクリート中の水分が凍結するときの膨張圧力により発生し、凍結、融解を繰り返すことでコンクリートが徐々に劣化する現象です。

劣化形態として、ポップアウト、微細ひび割れ、スケーリング、崩壊があります。

※上記の塩害、アルカリシリカ反応、凍害に加え中性化がコンクリートの主な劣化機構です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

「劣化機構」とは、部材の劣化が進むメカニズムのことです。

コンクリートの劣化機構には様々な種類があります。

選択肢1. 塩害

該当します。

「塩害」とは、コンクリート内に浸透した塩分により鉄筋が腐食することでコンクリートの剥離や剥落が発生することです。海岸付近の構造物で問題になります。

選択肢2. ブリーディング

該当しません。

「ブリーディング」とは、打設後にコンクリート中の水分がコンクリート表面に浮き出す現象のことです。これはコンクリート中の水と骨材の密度の違いから起きる現象であり劣化機構にはあたりません。

選択肢3. アルカリシリカ反応

該当します。

「アルカリシリカ反応」とは、コンクリート中の骨材に含まれるシリカとアルカリ分が反応しアルカリシリカゲルが作られ、それが水分を含み膨張することでひび割れが発生する劣化機構のことです。

選択肢4. 凍害

該当します。

「凍害」とは、コンクリート中の水分が凍結と融解を繰り返すことでひび割れなどが発生する劣化機構のことです。寒冷地で見られる現象です。

1

コンクリートの劣化原因と劣化によって引き起こされる現象を整理しましょう。

選択肢1. 塩害

コンクリート中の鉄筋が塩化物イオンによって腐蝕することで、膨張しひび割れや鉄筋の断面現象が発生する劣化です。

この選択肢は劣化に該当します。

選択肢2. ブリーディング

生コンクリート中にある水分が表面に浮いてくる現象です。

この選択肢は劣化にが該当しません。

選択肢3. アルカリシリカ反応

骨材中の反応性骨材がコンクリート中のアルカリと反応して膨張しひび割れなどを発生させる現象です。

この選択肢は劣化に該当します。

選択肢4. 凍害

コンクリート中の水分が凍結と融解をい繰り返すことで、微細なひび割れや剥離を起こす現象です。

この選択肢は劣化に該当します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。