2級土木施工管理技術の過去問
令和4年度(前期)
土木2 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.〇
塩害とは、外部からの塩化物イオンの侵入、またはコンクリート中の内在塩分により鉄筋の不導体被膜が破壊され、鉄筋が腐食することで膨張し、コンクリートにひび割れが生じる現象です。
2.✕
ブリーディングとは、コンクリートを打設後、コンクリート表面に水が浮き上がる現象であり、コンクリートの劣化機構には該当しません。
3.〇
アルカリシリカ反応(ASR)とは、コンクリート骨材中のシリカ分がコンクリート中のアルカリ分と反応し、生成されたシリカゲルが吸水膨張することでひび割れが発生する現象です。
アルカリ骨材反応の1種ですが、日本で確認される反応はほぼアルカリシリカ反応です。
4.〇
凍害とは、コンクリート中の水分が凍結するときの膨張圧力により発生し、凍結、融解を繰り返すことでコンクリートが徐々に劣化する現象です。
劣化形態として、ポップアウト、微細ひび割れ、スケーリング、崩壊があります。
※上記の塩害、アルカリシリカ反応、凍害に加え中性化がコンクリートの主な劣化機構です。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
「劣化機構」とは、部材の劣化が進むメカニズムのことです。
コンクリートの劣化機構には様々な種類があります。
該当します。
「塩害」とは、コンクリート内に浸透した塩分により鉄筋が腐食することでコンクリートの剥離や剥落が発生することです。海岸付近の構造物で問題になります。
該当しません。
「ブリーディング」とは、打設後にコンクリート中の水分がコンクリート表面に浮き出す現象のことです。これはコンクリート中の水と骨材の密度の違いから起きる現象であり劣化機構にはあたりません。
該当します。
「アルカリシリカ反応」とは、コンクリート中の骨材に含まれるシリカとアルカリ分が反応しアルカリシリカゲルが作られ、それが水分を含み膨張することでひび割れが発生する劣化機構のことです。
該当します。
「凍害」とは、コンクリート中の水分が凍結と融解を繰り返すことでひび割れなどが発生する劣化機構のことです。寒冷地で見られる現象です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
コンクリートの劣化原因と劣化によって引き起こされる現象を整理しましょう。
コンクリート中の鉄筋が塩化物イオンによって腐蝕することで、膨張しひび割れや鉄筋の断面現象が発生する劣化です。
この選択肢は劣化に該当します。
生コンクリート中にある水分が表面に浮いてくる現象です。
この選択肢は劣化にが該当しません。
骨材中の反応性骨材がコンクリート中のアルカリと反応して膨張しひび割れなどを発生させる現象です。
この選択肢は劣化に該当します。
コンクリート中の水分が凍結と融解をい繰り返すことで、微細なひび割れや剥離を起こす現象です。
この選択肢は劣化に該当します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和4年度(前期)問題一覧
次の問題(問15)へ