2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(前期)
土木2 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(前期) 土木2 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
下図に示す下水道の遠心力鉄筋コンクリート管(ヒューム管)のイ〜ハの継手の名称に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。
- イ:カラー継手 ロ:いんろう継手 ハ:ソケット継手
- イ:いんろう継手 ロ:ソケット継手 ハ:カラー継手
- イ:ソケット継手 ロ:カラー継手 ハ:いんろう継手
- イ:いんろう継手 ロ:カラー継手 ハ:ソケット継手
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ヒューム管の継手に関する問題です。かなりピンポイントな問題で、初見だと正解できる方は少ないと思いますが、過去にも同様の問題が出されており、今後も出題される可能性があるので、名称を覚えておきましょう。
イはいんろう継手です。いんろうは、2つの材料を凹凸状にして接合することを意味しており、継ぎ目に段がつかないよう接合します。よって設問は不適当です。
ロはカラー継手です。カラー(接続環)を用いてコンポコーキング(モルタルによる隙間充てん)により接合します。よって設問は不適当です。
ハはソケット継手です。受け口に差し口をはめ込み、シール材を用いて接合します。よって設問は不適当です。
イ:いんろう継手 ロ:カラー継手 ハ:ソケット継手の組み合わせが適当となります。
継手の名称を覚えることが必要です。図を見てどの継手の種類であるかわかるようにしておきましょう。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
遠心力鉄筋コンクリート管は用途や埋設方法により外圧管や内圧管、推進管などに分けられます。
主に下水道や灌漑事業に採用され、剛性なのでたわみが無く、地盤が液状化した場合も浮き上がりが少なく、比較的安価に製造できることから長く実用化されています。
適当ではありません。
(イ)はいんろう継手です。
いんろう継手はC形管とも呼ばれ、ソケット継手と同じように管の差し口を受け口の中にはめ込みゴムリングなどを使用し接合します。
管接合部分の重なった部位の約3分の1ほどの深部に麻打ちと呼ばれる麻を詰め込む作業を施し、残りの3分の2に溶かした鉛を流し込み充填して締めます
カラー継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
(ロ)はカラー継手です。
カラー継手は遠心力鉄筋コンクリート管の中でも最も古い仕様の管で、A形管とも呼ばれています。
管とカラーから構成されており、硬練りモルタルコーキングを施し接続することが原則とされています。
いんろう継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
(ハ)はソケット継手です。
ソケット継手はB形管とも呼ばれています。管端が受け口と差し口からなっており、シール材やゴムリングを装着し接合します。
場合により受け口が長いNB形も使用されることがあります。
ソケット継手という解答は正解であり、適当です。
よってこの設問は適当ではないため、不正解となります。
適当ではありません。
(イ)はいんろう継手です。
いんろう継手はC形管とも呼ばれ、ソケット継手と同じように管の差し口を受け口の中にはめ込みゴムリングなどを使用し接合します。
管接合部分の重なった部位の約3分の1ほどの深部に麻打ちと呼ばれる麻を詰め込む作業を施し、残りの3分の2に溶かした鉛を流し込み充填して締めます
いんろう継手という解答は正解であり、適当です。
(ロ)はカラー継手です。
カラー継手は遠心力鉄筋コンクリート管の中でも最も古い仕様の管で、A形管とも呼ばれています。
管とカラーから構成されており、硬練りモルタルコーキングを施し接続することが原則とされています。
ソケット継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
(ハ)はソケット継手です。
ソケット継手はB形管とも呼ばれています。管端が受け口と差し口からなっており、シール材やゴムリングを装着し接合します。
場合により受け口が長いNB形も使用されることがあります。
カラー継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
よってこの設問は適当ではないため、不正解となります。
適当ではありません。
(イ)はいんろう継手です。
いんろう継手はC形管とも呼ばれ、ソケット継手と同じように管の差し口を受け口の中にはめ込みゴムリングなどを使用し接合します。
管接合部分の重なった部位の約3分の1ほどの深部に麻打ちと呼ばれる麻を詰め込む作業を施し、残りの3分の2に溶かした鉛を流し込み充填して締めます
ソケット継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
(ロ)はカラー継手です。
カラー継手は遠心力鉄筋コンクリート管の中でも最も古い仕様の管で、A形管とも呼ばれています。
管とカラーから構成されており、硬練りモルタルコーキングを施し接続することが原則とされています。
カラー継手という解答は正解であり、適当です。
(ハ)はソケット継手です。
ソケット継手はB形管とも呼ばれています。管端が受け口と差し口からなっており、シール材やゴムリングを装着し接合します。
場合により受け口が長いNB形も使用されることがあります。
ソケット継手という解答は間違いであり、適当ではありません。
よってこの設問は適当ではないため、不正解となります。
適当です。
(イ)はいんろう継手です。
いんろう継手はC形管とも呼ばれ、ソケット継手と同じように管の差し口を受け口の中にはめ込みゴムリングなどを使用し接合します。
管接合部分の重なった部位の約3分の1ほどの深部に麻打ちと呼ばれる麻を詰め込む作業を施し、残りの3分の2に溶かした鉛を流し込み充填して締めます
いんろう継手いう解答は正解であり、適当です。
(ロ)はカラー継手です。
カラー継手は遠心力鉄筋コンクリート管の中でも最も古い仕様の管で、A形管とも呼ばれています。
管とカラーから構成されており、硬練りモルタルコーキングを施し接続することが原則とされています。
カラー継手という解答は正解であり、適当です。
(ハ)はソケット継手です。
ソケット継手はB形管とも呼ばれています。管端が受け口と差し口からなっており、シール材やゴムリングを装着し接合します。
場合により受け口が長いNB形も使用されることがあります。
ソケット継手という解答は正解であり、適当です。
よってこの設問は適当であるため、正解となります。
カラー継手は昔から採用されている一番古い継手方法なので、ゴムリングを使用しません。
カラー継手といんろう継手は受け口と差し口がありますが、カラー継手は呼び径が1350以下、いんろう継手は1500以上であり、用途によって使い分けます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
下水道の遠心力鉄筋コンクリート管(ヒューム管)の継手の名称に関する設問になります。ポイントを覚えて確実に押さえましょう。
イ:いんろう継手;オス管とメス管の端部にゴムリングをはめ込んで、管どうしを接合する仕組みです。ゴムリングは接合部に水密性を与え、漏水を防ぐ役割を果たします。
ロ:カラー継手;カラー継手は、管どうしの接合部に「カラー」と呼ばれるリング状の部品を外側からかぶせて固定する継手です。
ハ:ソケット継手;ソケット継手は、管の片方の端部が広がった「ソケット」形状になっており、そこにもう片方の管の端部を挿入する形で接合します。接合部にはモルタルやシール材を充填して固定し、水密性を確保します。
適当でないです。
適当でないです。
適当でないです。
正しいです。
継手の名称について、しっかりと押さえていきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和5年度(前期)問題一覧
次の問題(問1)へ