過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和5年度(後期) 土木 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
排水トンネル工は、原則として安定した地盤にトンネルを設け、ここから帯水層に向けてボーリングを行い、トンネルを使って排水する工法であり、抑制工に分類される。
   2 .
排土工は、地すべり頭部の不安定な土塊を排除し、土塊の滑動力を減少させる工法であり、抑止工に分類される。
   3 .
水路工は、地表の水を水路に集め、速やかに地すべりの地域外に排除する工法であり、抑制工に分類される。
   4 .
シャフト工は、井筒を山留めとして掘り下げ、鉄筋コンクリートを充塡して、シャフト(杭)とする工法であり、抑止工に分類される。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

地すべり対策工とは、山地を構成する斜面の一部が、

降雨や地下水の急激な増加などの原因によって平衡状態がくずれ、

下方に移動する現象が起きようとする際、

これを緩和・停止するために実施する工事の総称を表します。

選択肢1. 排水トンネル工は、原則として安定した地盤にトンネルを設け、ここから帯水層に向けてボーリングを行い、トンネルを使って排水する工法であり、抑制工に分類される。

適当です。

排水トンネル工は、地すべりを抑制するための工法であり、抑制工に分類されます。

選択肢2. 排土工は、地すべり頭部の不安定な土塊を排除し、土塊の滑動力を減少させる工法であり、抑止工に分類される。

不適当です。

排土工では、地すべりの推力を低減させるために地すべり上部の土塊を排除します。

選択肢3. 水路工は、地表の水を水路に集め、速やかに地すべりの地域外に排除する工法であり、抑制工に分類される。

適当です。

水路工は、地すべりを引き起こす水を速やかに排除することで、地すべりを抑制する工法です。

選択肢4. シャフト工は、井筒を山留めとして掘り下げ、鉄筋コンクリートを充塡して、シャフト(杭)とする工法であり、抑止工に分類される。

適当です。

シャフト工は、地すべり土塊の滑動力に抵抗する工法です。

まとめ

地すべり対策工は大別して抑制工と抑止工に分類されます。

各選択肢が、どちらに分類されるか考えましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。