2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
トンネルの山岳工法における掘削に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 機械掘削は、発破掘削に比べて騒音や振動が比較的少ない。
- 発破掘削は、主に地質が軟岩の地山に用いられる。
- 全断面工法は、トンネルの全断面を一度に掘削する工法である。
- ベンチカット工法は、一般的にトンネル断面を上下に分割して掘削する工法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
トンネルの掘削工法についての問題です。
適当です。
機械掘削は、発破掘削に比べて騒音や振動が比較的少ないため、
都市部や住宅地などでの使用に適しています。
不適当です。
発破掘削は、主に地質が硬い岩盤の地山に適しています。
軟岩の場合は機械掘削が一般的です。
適当です。
全断面工法は、トンネルの全断面を一度に掘削し、支保工を行いながら進めていく工法です。
適当です。
ベンチカット工法は、トンネルの断面を上下に分割して掘削する工法です。
一般的には、横断面の中央から順に左右にベンチを切り、掘削を進めていきます。
シールド機やTBMのような機械を使わないで、
直接岩盤などを機械 や人力などで掘る工法です。
直接掘る地盤を見ながら施工が出来るため、
地質の変化や障害物などに対応し易い 工法です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
トンネルの掘削工法は、地質によって人力掘削、発破掘削、機械掘削に大別されます。
適当
機械掘削は、発破掘削に比べて騒音、振動が少ないので、環境保全上問題となる区間の掘削に適していますが、破砕帯や断層が多く存在する地山には適しません。
適当でない
山岳トンネルには発破掘削が一般的で、主に硬岩から中硬岩の地山に適されます。
適当
全断面工法は、トンネルの全断面を一度に掘削する工法です。地質の変化が少ないことが必要です。
適当
ベンチカット工法は、一般的にトンネル断面を上下に分割して掘削する工法で、一般に、切羽や地山条件に左右されやすく、地山条件が悪いときに備えてベンチを短く取り、早期に断面を閉合できるようにしておきます。
トンネルの掘削工法は多くありますがしっかり覚えておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
トンネルの施工方法について押さえておきましょう。
正しいです。
そのとおりです。
誤りです。
発破掘削は、通常、硬岩や比較的硬い地質の地山に使用されます。
トンネルを掘る地盤が、機械で削れる岩盤などの場合は、機械を使って掘りますが、 岩盤が機械で掘れないほど堅い場合は、発破を行いながら掘ります。
正しいです。
正しいです。
そのほか、ベンチカット工法・中壁分割交付尾・導坑先進工法などがあります。
それぞれの工法について押さえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問25)へ