2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

海岸堤防の形式の特徴に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 直立型は、比較的良好な地盤で、堤防用地が容易に得られない場合に適している。
  • 傾斜型は、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られる場合に適している。
  • 緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適している。
  • 混成型は、水深が割合に深く、比較的良好な地盤に適している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

海岸堤防とは、高潮・津波による海水の侵入を防ぎ、

波浪による越波を減少させ るとともに、浸食による土砂の流出を防止する施設です。

選択肢1. 直立型は、比較的良好な地盤で、堤防用地が容易に得られない場合に適している。

適当です。

直立型は、比較的地盤の良い場所で、堤防用地が限られている場合に適しています。

選択肢2. 傾斜型は、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られる場合に適している。

適当です。

傾斜型は、軟弱な地盤で土砂が容易に得られる場合に適しています。

選択肢3. 緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適している。

適当です。

緩傾斜型とは、従来の堤防よりも緩やかな勾配ののり面で、

小段を設けず一枚のりにした堤防のことです。

選択肢4. 混成型は、水深が割合に深く、比較的良好な地盤に適している。

不適当です。

水深が浅くても掘削が必要な場合に使用され、比較的地盤の悪い場所にも適しています。

まとめ

海岸堤防は、土木の中でも専門性の高い知識です。

試験では、選択問題になるので難しく感じるのであれば、

他の分野での得点を目指しましょう。

参考になった数23

02

海岸堤防の形式についての問題です。

海岸堤防は、高潮や津波による陸上への海水の侵入を防ぐために設けられる構造物です。

選択肢1. 直立型は、比較的良好な地盤で、堤防用地が容易に得られない場合に適している。

適当

 

直立型堤防用地が狭く、基礎地盤が比較的良好な場合に適用されます。

選択肢2. 傾斜型は、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られる場合に適している。

適当

 

傾斜型は、敷幅が広く単位体積当たりの荷重も小さいので、軟弱地盤上の施工にも適します。

また、堤防用地・堤体土砂を多く要するので取得が可能な場合に適用されます。

選択肢3. 緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適している。

適当

 

緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適しています。前面の法勾配が3割(1:3)より緩いものをいいます。

選択肢4. 混成型は、水深が割合に深く、比較的良好な地盤に適している。

適当でない

 

混成型は、水深が比較的深く、地盤が弱い場合に適用されます。

まとめ

海岸堤防の形式について名称から形をイメージして覚えましょう。

参考になった数10

03

少し難しいですが、要所を押さえましょう。

海岸堤防は、高潮・津波による海水の侵入を防ぎ、波浪による越波を減少させ るとともに、浸食による土砂の流出を防止する施設です。

選択肢1. 直立型は、比較的良好な地盤で、堤防用地が容易に得られない場合に適している。

適当です。

直立型は堤防用地が狭く、基礎地盤が比較的良好な場合に適用されます。

選択肢2. 傾斜型は、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られる場合に適している。

適当です。

海岸堤防の傾斜型とは、前面の法勾配が1:1(1割)より緩い堤防の形式です。

傾斜型は、比較的広い敷地が確保でき、大量の土砂が得られるときに築造されることが多く、地盤がそれほど良好でなくても築造できるという特徴があります。

選択肢3. 緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適している。

適当です。

緩傾斜型は、従来の堤防よりも緩やかな勾配ののり面で、小段を設けず一枚のりにした堤防のことです。

一般的に勾配が1対3より緩やかなものを指します。

堤防は河川水及び雨水の浸透に対して、安定したのり面を有していなければなりません。緩傾斜堤は、従来の堤防構造より浸透面において安全性を高めるものとなっています。

選択肢4. 混成型は、水深が割合に深く、比較的良好な地盤に適している。

適当でありません。

混成型は、水深が深い場合や地盤が良好でない場合に採用されます。

比較的深い水深であっても、地盤が軟弱な場所において混成型が適用されることが多いため、「良好な地盤」という記述が適当でないです。

まとめ

インターネットで調べると、図での解説もあります。

図のほうが頭に入ってきやすいかもしれません。

参考になった数0