2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

下水道の剛性管渠を施工する際の下記の「基礎地盤の土質区分」と「基礎の種類」の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

[基礎地盤の土質区分]
(イ)軟弱土(シルト及び有機質土)
(ロ)硬質土(硬質粘土、礫混じり土及び礫混じり砂)
(ハ)極軟弱土(非常に緩いシルト及び有機質土)
問題文の画像
  • イ:砂基礎         ロ:コンクリート基礎    ハ:鉄筋コンクリート基礎
  • イ:コンクリート基礎    ロ:砂基礎         ハ:鉄筋コンクリート基礎
  • イ:鉄筋コンクリート基礎  ロ:砂基礎         ハ:コンクリート基礎
  • イ:砂基礎         ロ:鉄筋コンクリート基礎  ハ:コンクリート基礎

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

下水道の管渠とは、家庭や工場などから集めた汚水を

処理場まで運ぶ重要な役割を担っています。

選択肢1. イ:砂基礎         ロ:コンクリート基礎    ハ:鉄筋コンクリート基礎

不適当です。

選択肢2. イ:コンクリート基礎    ロ:砂基礎         ハ:鉄筋コンクリート基礎

適当です。

選択肢3. イ:鉄筋コンクリート基礎  ロ:砂基礎         ハ:コンクリート基礎

不適当です。

選択肢4. イ:砂基礎         ロ:鉄筋コンクリート基礎  ハ:コンクリート基礎

不適当です。

まとめ

・コンクリート基礎は、軟弱土に適しています。

このような軟弱な土質では、コンクリート基礎が十分な支持と安定性を提供します。

 

・砂基礎は、硬質土に対して適切です。

砂は排水性が良く、基礎の安定性を高めるのに適しています。

 

・鉄筋コンクリート基礎は、軟弱土に適しています。

これらの土質では、鉄筋コンクリート基礎が強度と耐久性を提供し、安定性を確保します。

参考になった数14

02

管渠を敷設するにあたり、管渠の保護と補強・沈下防止、また施工基盤を確保するために基礎を用います。

選択肢1. イ:砂基礎         ロ:コンクリート基礎    ハ:鉄筋コンクリート基礎

適当でない

選択肢2. イ:コンクリート基礎    ロ:砂基礎         ハ:鉄筋コンクリート基礎

適当

選択肢3. イ:鉄筋コンクリート基礎  ロ:砂基礎         ハ:コンクリート基礎

適当でない

選択肢4. イ:砂基礎         ロ:鉄筋コンクリート基礎  ハ:コンクリート基礎

適当でない

 

まとめ

砂基礎は、硬質土及び普通土の場合で、地盤の軟弱性に対処するよりも、均等な支承面の確保と管の保護のために採用されます。

 

コンクリート基礎は、軟弱土の場合で、管渠に働く外圧が大きい時、管の強度を補い、管渠の変形・不等沈下を防止します。

 

鉄筋コンクリート基礎は、極軟弱土の場合に用いられます。

参考になった数5

03

大事なポイントとしては、

①下水道の管渠を施工する際には、基本的には基礎が設けられます。

②基礎は、軟弱なほどより強固とする必要となります。

 

従って、第一義に砂基礎を検討します。

砂基礎:砂質土等の軟弱とは言えない基礎地盤(土質)の場合に用いることができます。基礎地盤と一体となって、荷重に耐えます。

 

砂基礎では、荷重に耐えれないと判断した場合、コンクリート基礎→鉄筋コンクリート基礎の順で軟弱地盤に対応します。

※本設問の回答としては不要な解説ですが、実務では、軟弱地盤対策を講じたうえで砂基礎とする場合もあります。

 

選択肢1. イ:砂基礎         ロ:コンクリート基礎    ハ:鉄筋コンクリート基礎

不適当です。

選択肢2. イ:コンクリート基礎    ロ:砂基礎         ハ:鉄筋コンクリート基礎

適当です。

選択肢3. イ:鉄筋コンクリート基礎  ロ:砂基礎         ハ:コンクリート基礎

不適当です。

選択肢4. イ:砂基礎         ロ:鉄筋コンクリート基礎  ハ:コンクリート基礎

不適当です。

まとめ

なんとなくどの基礎が一番強度がありそうかを考えて、消去法で選んでみると解きやすいかもしれませんが、

冒頭の解説を頭に入れておくと良いでしょう。

参考になった数0