過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和5年度(後期) 土木 問61

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
盛土の締固めにおける品質管理に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なものの数は次のうちどれか。

① 工法規定方式は、盛土の締固め度を規定する方法である。
② 盛土の締固めの効果や特性は、土の種類や含水比、施工方法によって大きく変化する。
③ 盛土が最もよく締まる含水比は、最大乾燥密度が得られる含水比で最適含水比である。
④ 現場での土の乾燥密度の測定方法には、砂置換法やRI計器による方法がある。
   1 .
1つ
   2 .
2つ
   3 .
3つ
   4 .
4つ
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問61 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

工法規定方式や締固めの効果や特性、最適含水比、土の乾燥密度の測定方法に関する問題です。

 

選択肢3. 3つ

①工法規定方式とは、締固め機械の機種敷き均し厚さ締固め回数などを仕様書で定め、一定の品質を確保する方法です。

対して品質規定方式とは、盛土の管理において、発注者が必要な品質を仕様書に明示し、締固め方法については受注者にゆだねる方法です。

 

②土の種類によって密度や強度、水はけなどの特性が異なります。

含水比が締固めに与える影響は大きく、適切な含水比を保つことで土の密度を最適化し、安定性を確保することができます。

振動プレートやローラー等、施工方法によって締固めの効果や特性が大きく異なります。

 

③一般的に、最もよく締まる含水比(最適含水比)は、その土の最大乾燥密度が得られる含水比に近い値です。

 

④砂置換法は、土の容積を砂で置き換えることによって、土の乾燥密度を測定する方法です。この方法では、特定の体積の土の試料を取り出し、その試料の空隙を砂で置き換えます。その後、砂の体積を測定して土の乾燥密度を計算します。

RI計器による測定は、土の相対密度を測定するための装置です。この方法では、計器によって土の試料の容積を測定し、その試料の乾燥密度を計算します。

まとめ

この問題では、土の締固めや含水比、測定方法に関するものです。

どれも試験では重要な要素になりますので覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。