2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問61 (訂正依頼・報告はこちら)

盛土の締固めにおける品質管理に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なものの数は次のうちどれか。

① 工法規定方式は、盛土の締固め度を規定する方法である。
② 盛土の締固めの効果や特性は、土の種類や含水比、施工方法によって大きく変化する。
③ 盛土が最もよく締まる含水比は、最大乾燥密度が得られる含水比で最適含水比である。
④ 現場での土の乾燥密度の測定方法には、砂置換法やRI計器による方法がある。
  • 1つ
  • 2つ
  • 3つ
  • 4つ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

盛土の締固めにおける品質管理に関する問題です。ポイントをしっかり押さえましょう。
 

選択肢1. 1つ

間違いです。

選択肢2. 2つ

間違いです。

選択肢3. 3つ

正しいです。

各項目の正誤および解説は以下のとおりです。

1は間違いです。
品質規程方式:
管理規定の規格に収まるように受注者が締固め方法が定めるもので、工法規定方式は発注者が締固め方法を定めるものです。
工法規定方式:
締固め機械の機種や、 締固め回数などを発注者の仕様書に明記して施工を行う方法です。

 

2は正しいです。

盛土の締固めの効果や特性については、土の種類や含水比、施工方法によって大きく変化します。

 

3は正しいです。

最大乾燥密度が得られる含水比が最適含水比であり、その含水比で盛土が最もよく締まります。

 

4は正しいです。

現場での乾燥密度の測定には、砂置換法や放射線密度計(RI計器)による方法があります。

選択肢4. 4つ

間違いです。

まとめ

盛土の締固めにおける品質管理について、しっかりと押さえましょう。

参考になった数22

02

工法規定方式や締固めの効果や特性、最適含水比、土の乾燥密度の測定方法に関する問題です。

 

選択肢3. 3つ

①工法規定方式とは、締固め機械の機種敷き均し厚さ締固め回数などを仕様書で定め、一定の品質を確保する方法です。

対して品質規定方式とは、盛土の管理において、発注者が必要な品質を仕様書に明示し、締固め方法については受注者にゆだねる方法です。

 

②土の種類によって密度や強度、水はけなどの特性が異なります。

含水比が締固めに与える影響は大きく、適切な含水比を保つことで土の密度を最適化し、安定性を確保することができます。

振動プレートやローラー等、施工方法によって締固めの効果や特性が大きく異なります。

 

③一般的に、最もよく締まる含水比(最適含水比)は、その土の最大乾燥密度が得られる含水比に近い値です。

 

④砂置換法は、土の容積を砂で置き換えることによって、土の乾燥密度を測定する方法です。この方法では、特定の体積の土の試料を取り出し、その試料の空隙を砂で置き換えます。その後、砂の体積を測定して土の乾燥密度を計算します。

RI計器による測定は、土の相対密度を測定するための装置です。この方法では、計器によって土の試料の容積を測定し、その試料の乾燥密度を計算します。

まとめ

この問題では、土の締固めや含水比、測定方法に関するものです。

どれも試験では重要な要素になりますので覚えておきましょう。

参考になった数11

03

盛土の締固めにおける品質管理に関する設問です。

解説は以下です。

 

①工法規定方式は、締固め作業の手順や条件を規定する方法であり、締固め度を直接規定するものではありません。

②締固めの効果は土の種類、含水比、施工方法などの条件に大きく影響されます。

③最適含水比とは、最大乾燥密度が得られる含水比を指します。

④砂置換法やRI計器(放射線密度計)による方法は、現場での乾燥密度測定方法として一般的に使用されます。

選択肢1. 1つ

誤りです。

 

 

選択肢2. 2つ

誤りです。

選択肢3. 3つ

正しいです。

 

選択肢4. 4つ

誤りです。

まとめ

現場を進めるうえで品質管理は重要事項です。

知識を増やしておきましょう。

参考になった数0