2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木1 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木1 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
下図の土の粒径加積曲線に関する下記の文章中の( )の(イ)、(ロ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。
粒径加積曲線Bの主質は、粒径加積曲線Aの土質に比べて
シルトの割合は( イ )。
礫の割合は( ロ )。
粒径加積曲線Bの主質は、粒径加積曲線Aの土質に比べて
シルトの割合は( イ )。
礫の割合は( ロ )。
- イ:多い ロ:多い
- イ:多い ロ:少ない
- イ:少ない ロ:多い
- イ:少ない ロ:少ない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
土の粒度試験(ふるい分析、沈降分析)の結果は粒径加積曲線によって整理されます。粒径加積曲線とは、縦軸に通過質量百分率、横軸に粒径を対数目盛でとった曲線であり、下図のように描かれます。
土の種類は、粒径によって区分されます。
粒径0.005mm以下の粒子を「粘土」、粒径0.074~0.005mmの粒子を「シルト」、粒径2~0.074mmの粒子を「砂」、粒径2mm以上の粒子を「レキ」と呼びます。
この粒径加積曲線を用いると粒度分布の良し悪しを判断することができます。
イ:シルトの通過質量百分率は、Bの方が多い
ロ:礫の通過質量百分率は、Bの方が多い
よって、選択肢1が適当です。
適当です。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
土の粒径分布は、土の性質に大きく影響します。例えば、粒子が細かい粘性土は、粒子が粗い砂と比べて、透水性が低く、圧縮性が高いといった特徴を持ちます。粒径加積曲線を見ることで、その土がどのような性質を持っているのかを大まかに把握することができます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和6年度(前期)問題一覧
次の問題(問3)へ