2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(前期)
問9 (土木2 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術試験 令和6年度(前期) 問9(土木2 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

地盤改良に用いられる固結工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 薬液注入工法は、注入材による地下水汚染防止のために水質監視が必要である。
  • 薬液注入工法は、地盤の透水性を減少させるために薬液を注入する方式である。
  • 深層混合処理工法には、安定材と軟弱土を地中で混合する機械攪拌方式がある。
  • 深層混合処理工法は、沈下量が大きく、大きな強度が短期間で得られる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

地盤改良とは、建物を建てる際に、地盤の強度を増したり、変形を抑えたりするために、地盤の性質を改善する工法の総称です。

固結工法は、その中でも、地盤に薬液や固化材を注入したり、機械で攪拌したりすることで、地盤を固める工法の総称です。

選択肢1. 薬液注入工法は、注入材による地下水汚染防止のために水質監視が必要である。

適当です。

薬液注入工法では、地中に薬液を注入するため、周囲の地下水への影響が懸念されます。そのため、注入材の種類や注入量を適切に管理し、水質監視を行う必要があります。

選択肢2. 薬液注入工法は、地盤の透水性を減少させるために薬液を注入する方式である。

適当です。

薬液注入工法は、地中に薬液を注入することで、土粒子間の空隙を埋め、地盤の透水性を低下させます。これにより、地盤の強度が増し、液状化の防止にもつながります。

選択肢3. 深層混合処理工法には、安定材と軟弱土を地中で混合する機械攪拌方式がある。

適当です。

深層混合処理工法は、地中に機械を挿入し、安定材と軟弱土を混合することで、改良地盤を形成する工法です。この際に、機械によって土を攪拌しながら安定材を混合する方式があります。

選択肢4. 深層混合処理工法は、沈下量が大きく、大きな強度が短期間で得られる。

適当ではありません。

深層混合処理工法は、地盤の安定性の増大、沈下量低減の効果があります。

まとめ

薬液注入工法には、セメントミルク注入工法、シリカゲル注入工法などがあります。

深層混合処理工法には、ジェットミキシング工法、スラリーウォール工法などがあります。

地盤改良工法の選定は、地盤の状況、構造物の種類、周辺環境など、様々な要素を考慮して行われます。

参考になった数20

02

固結工法に関する問題です。

固結工法とは、地盤改良技術の一種で、地盤の強度や安定性を向上させるために、土粒子同士を固結(結合)させる方法です。

軟弱な地盤を強化し、構造物の支持力や地震時の安定性を確保することができます。

選択肢1. 薬液注入工法は、注入材による地下水汚染防止のために水質監視が必要である。

正しい記述です。

薬液注入工法では、注入材が地下水に影響を与える可能性があるため、水質の監視が重要です。

選択肢2. 薬液注入工法は、地盤の透水性を減少させるために薬液を注入する方式である。

正しい記述です。

この工法は、地盤に薬液を注入して空隙を埋め、透水性を低下させて地盤を強化します。

選択肢3. 深層混合処理工法には、安定材と軟弱土を地中で混合する機械攪拌方式がある。

正しい記述です。

深層混合処理工法では、セメント系安定材と軟弱土を混合し、地盤を改良します。

 

選択肢4. 深層混合処理工法は、沈下量が大きく、大きな強度が短期間で得られる。

誤りです。

 深層混合処理工法はむしろ沈下量が少なく、均一な支持力を得ることができる工法であり、

短期間で強度が発現する点が特徴です。

また、沈下量の提言を目的とする意味合いもあります。

「沈下量が大きい」というのは不適切な表現です。

まとめ

ポイントを押さえておきましょう。

参考になった数6

03

地盤改良の固結工法に関する問題です。固結工法の種類と目的を覚えるようにしましょう。

選択肢1. 薬液注入工法は、注入材による地下水汚染防止のために水質監視が必要である。

適当です。薬液注入工法は、水質に影響を与える可能性があるため、

暫定指針や環境基準に準拠した適切な水質監視を行うことが必要です。

選択肢2. 薬液注入工法は、地盤の透水性を減少させるために薬液を注入する方式である。

適切です。薬液注入工法は、地盤中に薬液を注入して地盤を固める工法です。

地盤を強化することと、止水性を上げて水の侵入を防ぎます。

選択肢3. 深層混合処理工法には、安定材と軟弱土を地中で混合する機械攪拌方式がある。

適切です。機械攪拌方式は、軟弱地盤中に安定処理材(セメントスラリー)を

強制的に注入しながら機械攪拌混合して改良します。

選択肢4. 深層混合処理工法は、沈下量が大きく、大きな強度が短期間で得られる。

適当でないです。深層混合処理工法は、沈下量が小さく大きな強度が得られます。

試験施工をして供試体の材令28日の強度確認の必要があります。

こちらの問題は適当でないものを選ぶので、正解になります。

まとめ

工法の種類がたくさんあるのでがんばって覚えましょう。

問題をよく読み、適当なものを選ぶのか、適当でないものを選ぶのか

しっかり問題文を読んで正解しましょう。

参考になった数4