2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(前期)
問14 (土木2 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術試験 令和6年度(前期) 問14(土木2 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

既製杭の中掘り杭工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 先端処理方法には、最終打撃方式とセメントミルク噴出攪拌方式等がある。
  • 打込み工法と比べた場合、一般に施工中の騒音及び振動は小さい。
  • 掘削中は、先端地盤の緩みが最大限になるように先掘りを行う。
  • 地盤の掘削は、一般に既製杭の中をアースオーガで掘削する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

既製杭の中掘り杭工法は、既製のコンクリート杭を地中に打ち込む際に、杭の中を掘削しながら沈設する工法です。

選択肢1. 先端処理方法には、最終打撃方式とセメントミルク噴出攪拌方式等がある。

適当です。

中掘り杭工法の先端処理方法には、最終的にハンマーなどで杭を打撃して支持力を得る「最終打撃方式」や、掘削孔内にセメントミルクを噴出攪拌して地盤を改良する「セメントミルク噴出攪拌方式」などがあります。

選択肢2. 打込み工法と比べた場合、一般に施工中の騒音及び振動は小さい。

適当です。

打込み工法は、杭を直接打撃するため、大きな騒音や振動が発生します。一方、中掘り杭工法は、杭の中を掘削しながら沈設するため、騒音や振動が比較的少ないのが特徴です。

選択肢3. 掘削中は、先端地盤の緩みが最大限になるように先掘りを行う。

適当ではありません。

先端地盤が緩みすぎると、杭の支持力が低下する可能性があります。そのため、掘削中は、先端地盤が安定するように、適度な抵抗を残しながら掘削を行う必要があります。

選択肢4. 地盤の掘削は、一般に既製杭の中をアースオーガで掘削する。

適当です。

アースオーガは、螺旋状の刃を持つ掘削機で、地盤を掘削しながら土を巻き上げて排出します。中掘り杭工法では、このアースオーガを既製杭の中に入れて掘削を行うのが一般的です。

まとめ

中掘り杭工法は、打込み工法に比べて騒音や振動が少なく、比較的静かに施工できるのが特徴です。しかし、掘削方法や先端処理方法など、適切な施工を行うためには、地盤条件や構造物の要求に応じた設計と施工管理が重要です。

参考になった数22

02

既製杭の中掘り杭工法は、既製杭を地盤に設置する際に、杭の中心を掘削することで杭を地中に挿入する工法です。

主に都市部や騒音・振動を抑えたい現場で使用されます。

選択肢1. 先端処理方法には、最終打撃方式とセメントミルク噴出攪拌方式等がある。

適当な記述です。
中掘り杭工法の先端処理方法には、最終打撃方式(杭の先端をハンマーなどで打撃する方法)や、

セメントミルク噴出攪拌方式(セメントミルクを杭先端で噴出・攪拌することで地盤と杭を一体化させる方法)などがあります。

選択肢2. 打込み工法と比べた場合、一般に施工中の騒音及び振動は小さい。

適当な記述です。
中掘り杭工法は、打込み工法に比べて施工中の騒音や振動が小さいため、

都市部や振動に敏感な場所で採用されることが多いです。

選択肢3. 掘削中は、先端地盤の緩みが最大限になるように先掘りを行う。

誤りです。
中掘り杭工法では、掘削中に先端地盤の緩みを最小限に抑えることが重要です。

地盤が緩むと杭の支持力が低下するため、適切な掘削方法を採用して地盤の緩みを防止する必要があります。

選択肢4. 地盤の掘削は、一般に既製杭の中をアースオーガで掘削する。

適当な記述です。
中掘り杭工法では、地盤の掘削にアースオーガ(螺旋状の掘削装置)を用いて、杭内部を掘削する方法が一般的です。

まとめ

既製杭の中掘り杭工法に関するより専門的な設問でした。

なんとなくでも覚えておくと、問題は解けるでしょう。

参考になった数5

03

既製杭の中堀り杭工法に関する問題です。それぞれのポイントをしっかり押さえましょう。

選択肢1. 先端処理方法には、最終打撃方式とセメントミルク噴出攪拌方式等がある。

適当です。中堀り杭工法の先端処理方法は、最終打撃方式、セメントミルク噴出攪拌方式、コンクリート打設方式があります。

選択肢2. 打込み工法と比べた場合、一般に施工中の騒音及び振動は小さい。

適当です。中堀り杭工法は、打込み工法と比べて騒音や振動は小さいです。

選択肢3. 掘削中は、先端地盤の緩みが最大限になるように先掘りを行う。

適当ではないです。掘削中、先端地盤の緩みを最小限になるように掘削しなければなりません。

こちらの問題は、適当でないものを選ぶので正解になります。

選択肢4. 地盤の掘削は、一般に既製杭の中をアースオーガで掘削する。

適当です。中堀り杭工法は杭の中空部にスパイラルオーガーを通して、杭先端で地盤を掘削しながら杭を打設します。

まとめ

中堀り杭工法のそれぞれの特徴を覚えて回答しましょう。

参考になった数2