2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
河川堤防の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 堤防の法面は、可能な限り機械を使用して十分締め固める。
- 堤防の腹付け工事では、旧堤防との接合を高めるため階段状に段切りを行う。
- 施工した堤防の法面は、一般に総芝や筋芝等の芝付けを行って保護する。
- 河川断面を拡幅する場合は、新しい堤防を旧堤防の堤外地側に構築する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
河川堤防は、洪水から周辺地域を守るための重要な構造物であり、その施工には専門的な知識と技術が要求されます。
適切な記述です。
堤防の法面は、十分に締め固めることで、安定性を高め、浸透性を低減させることができます。機械を使用することで、人手に比べて効率的に締め固めを行うことができます。
適切な記述です。
腹付け工事では、旧堤防との接合部を階段状にすることで、新しい堤体と旧堤体が一体となり、より強固な構造となります。また、段切り部分に排水路を設けることで、浸透水を排出することができます。
適切な記述です。
芝付けは、法面の侵食防止や緑化に効果があります。芝の根が土壌を固定し、雨水による侵食を防ぐとともに、景観の改善にも貢献します。
不適切な記述です。
河川断面を拡幅する場合、一般的には旧堤防の堤内地側に新しい堤防を構築します。これを裏腹付けといいます。堤外地側に構築すると、既存の堤防が保護されず、災害時に危険な状態になる可能性があります。
河川堤防は、地域の安全を守るための重要な構造物であり、その施工には、適切な計画と管理が求められます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和6年度(前期)問題一覧
次の問題(問16)へ