2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

グラブ浚渫船による施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • グラブ浚渫船は、岸壁など構造物前面の浚渫や狭い場所での浚渫もできる。
  • グラブ浚渫船は、ポンプ浚渫船に比べ、底面を平坦に仕上げるのが容易である。
  • 出来形の確認測量は、音響測深機等により、グラブ浚渫船が工事現場にいる間に行う。
  • グラブ浚渫船の標準的な船団は、グラブ浚渫船、引船、土運船、揚びょう船である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

グラブ浚渫船は、海底の土砂を掴み取って掘り上げる浚渫船の一種であり、他の浚渫船と比較してどのような特徴や作業方法を持っているのか、といった点が問われています。

選択肢1. グラブ浚渫船は、岸壁など構造物前面の浚渫や狭い場所での浚渫もできる。

正しい記述です。 

グラブ浚渫船は、グラブバケットという大きな爪のようなもので土砂を掴み上げるため、ポンプ浚渫船のように広い範囲を一度に浚渫するよりも、構造物周辺や狭い場所での浚渫作業に適しています。

 

選択肢2. グラブ浚渫船は、ポンプ浚渫船に比べ、底面を平坦に仕上げるのが容易である。

誤りです。 

グラブ浚渫船は、グラブバケットで土砂を掴み取るため、一度に大きな量の土砂を掘削することができ、作業効率は高いですが、掘削面を平坦に仕上げるのは難しいです。

選択肢3. 出来形の確認測量は、音響測深機等により、グラブ浚渫船が工事現場にいる間に行う。

正しい記述です。 

浚渫工事の進捗状況や出来形を確認するためには、定期的に測量が行われます。音響測深機を用いて海底の深さを測ることで、設計図面どおりに浚渫作業が進んでいるかを確認します。

選択肢4. グラブ浚渫船の標準的な船団は、グラブ浚渫船、引船、土運船、揚びょう船である。

正しい記述です。 

グラブ浚渫船による浚渫工事では、通常、以下の船舶が連携して作業を行います。

まとめ

この問題は、グラブ浚渫船とポンプ浚渫船の違い、そして浚渫工事における作業船の役割について理解しているかを問う問題でした。グラブ浚渫船は、構造物周辺や狭い場所での浚渫に適している一方で、掘削面を平坦にするのが難しいという特徴があることを覚えておきましょう。

参考になった数0