2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道(在来線)の営業線内工事における工事保安体制に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 列車見張員及び特殊列車見張員は、工事現場ごとに専任の者を配置しなければならない。
- 停電責任者は、工事現場ごとに専任の者を配置しなければならない。
- 軌道工事管理者は、工事現場ごとに専任の者を常時配置しなければならない。
- 工事管理者は、工事現場ごとに専任の者を常時配置しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
鉄道の営業線内工事とは、鉄道の線路内および駅構内で行われる工事を言います。
設問の通り。
列車見張員及び特殊列車見張員は、工事現場ごとに専任の者を配置しなければなりません。なお、列車見張員・特殊列車見張員は認定資格取得者が従事することとなります。
停電作業を要する作業の際には停電責任者を配置しなければなりません。ただし、停電責任者は工事現場ごとに専任である必要はありません。
よって、設問は誤り。
設問の通り。
軌道工事管理者は工事現場ごとに専任の者を常時配置しなければなりません。
設問の通り。
工事管理者は、工事現場ごとに専任の者を常時配置しなければなりません。
営業線内工事における工事保安体制については、専任・非専任について問われる問題が多いので、専任配置の必要があるものを中心に覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
鉄道工事は、列車の運行と密接に関わるため、安全確保は最優先事項です。
正しい記述です。
列車見張員は、列車の接近を監視し、工事関係者の安全確保を行うために、工事現場ごとに必ず配置されます。
誤りです。
停電の責任者は、電力供給用の架空線に近接して作業を行う場合に、停電工事資格を所持した技術者を配置する必要があります。停電作業がない場合は、配置する必要はありません。
正しい記述です。
軌道工事管理者は、工事現場ごとに専任の者を常時配置し、作業管理や品質管理などを行います。
正しい記述です。
工事管理者は、工事全体の計画、実施、安全管理などを統括する責任者であり、工事現場ごとに必ず配置されます。
この問題は、鉄道工事における安全管理体制の要となる、各種担当者の役割と配置について理解しているかを問う問題でした。特に、工事管理者、列車見張員、停電責任者といった、安全確保に直接関わる担当者の役割をしっかりと把握しておくことが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和6年度(前期)問題一覧
次の問題(問29)へ