2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

下水道管渠の更生工法に関する下記の(イ)、(ロ)の説明とその工法名の次の組合せのうち、適当なものはどれか。

(イ)硬化性樹脂を含浸させた材料や熱可塑性樹脂で成形した材料をマンホールから引込み、加圧し、拡張・圧着後、硬化や冷却固化することで更生管渠を構築する。
(ロ)既設管渠より小さな管径で工場製作された二次製品をけん引挿入し、間隙にモルタル等の充填材を注入することで更生管渠を構築する。
  • イ:形成工法  ロ:さや管工法
  • イ:製管工法  ロ:さや管工法
  • イ:形成工法  ロ:製管工法
  • イ:製管工法  ロ:形成工法

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、下水道の老朽化した管を新しくする「管渠更生工法」に関する専門的な知識を問う問題です。管渠更生工法には、様々な種類があり、それぞれの工法で特徴的な施工方法が用いられます。

 

(イ):形成工法

既設管の内側に新しい管を形成していくという特徴から形成工法に該当します。

(ロ):さや管工法

新しい管が「さや」のように既設管の中に入ることから、このように呼ばれます。

 

よって、正解は1. イ:形成工法 ロ:さや管工法 です。

選択肢1. イ:形成工法  ロ:さや管工法

適当です。

選択肢2. イ:製管工法  ロ:さや管工法

誤りです。

選択肢3. イ:形成工法  ロ:製管工法

誤りです。

選択肢4. イ:製管工法  ロ:形成工法

誤りです。

まとめ

この問題は、管渠更生工法の種類とそれぞれの特徴を理解しているかを問う問題でした。形成工法とさや管工法は、どちらも管渠の老朽化対策として広く用いられる工法ですが、その施工方法に大きな違いがあります。これらの違いをしっかりと理解しておくことが重要です。

 

参考になった数0