二級建築士の過去問
平成28年(2016年)
学科3(建築構造) 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 平成28年(2016年) 学科3(建築構造) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
建築材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
それに伴い、当設問の選択肢中の文言を変更しました。
<参考>
それに伴い、当設問の選択肢中の文言を変更しました。
- パーティクルボードは、木材などの植物質繊維を加圧成形した板材で、耐火性に優れている。
- 粘土がわらは、日本産業規格(JIS)において、曲げ破壊荷重の下限値及び吸水率の上限値が定められている。
- 構造用合板は、日本農林規格(JAS)において、接着の程度については特類と1類に分類される。
- チタン板は、一般に、耐久性、耐食性に優れ、銅板に比べて軽量である。
- 押出成形セメント板は、主として建築物の非耐力外壁や間仕切壁に使用される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解 :1
1.×
パーティクルボードは、木質ボードの一種で、木材などの植物質繊維を加圧成形しているため、『耐火性』には優れていません。
2.〇
粘土がわらは、日本産業規格(JIS)において、曲げ破壊荷重の下限値及び吸水率の上限値が定められています。
3.〇
構造用合板は、日本農林規格(JAS)において、接着の程度について、特類と1類に分類されています。
4.〇
チタン板は、『耐久性、耐食性に優れ』、銅板に比べて軽量です。
5.〇
押出成形セメント板は、建築物の非耐力外壁や間仕切壁に使用されます。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
最も不適当なものは1番です。
1 . 誤
「パーティクルボード」は、
木材などの植物質繊維を加圧成形した板材です。
木質材料なので【耐火性に優れません】。
したがって 誤 です。
2 . 正
「粘土がわら」は、
日本産業規格(JIS)で曲げ破壊荷重の下限値・吸水率の上限値が定められています。
3 . 正
「構造用合板の接着の程度」は、
日本農林規格(JAS)で、特類と1類に分類されます。
4 . 正
「チタン板」は、
耐久・耐食性に優れ、銅板に比べて軽量です。
5 . 正
「押出成形セメント板」は、
主に建築物の非耐力外壁や間仕切壁に使用されます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
パーティクルボードは木材を加圧成形した板材です。
耐火性には優れていません。
2.正)設問の通り
3.正)設問の通り
4.正)設問の通り
5.正)設問の通り
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
平成28年(2016年)問題一覧
次の問題(問1)へ