建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問41 (建築物の環境衛生 問41)
問題文
ア 発しんチフス
イ カンジダ症
ウ クリプトスポリジウム症
エ マラリア
オ ワイル病
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問41(建築物の環境衛生 問41) (訂正依頼・報告はこちら)
ア 発しんチフス
イ カンジダ症
ウ クリプトスポリジウム症
エ マラリア
オ ワイル病
- アとイ
- アとオ
- イとウ
- ウとエ
- エとオ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
原虫は単細胞の微生物で、人に感染するとさまざまな疾患を引き起こします。それぞれの疾患の原因について説明します。
ア:発しんチフス
発しんチフスは、リケッチアという細菌によって引き起こされます。原虫とは関係ありません。
イ:カンジダ症
カンジダ症は、真菌(カビ)による感染症です。原虫とは関係ありません。
ウ:クリプトスポリジウム症
クリプトスポリジウム症は、クリプトスポリジウムという原虫によって引き起こされます。汚染された水や食品を介して感染します。
エ:マラリア
マラリアは、ハマダラカという蚊を媒介とするマラリア原虫によって引き起こされます。熱帯地域で多く見られる疾患です。
オ:ワイル病
ワイル病は、細菌(レプトスピラ)が原因の感染症です。原虫とは関係ありません。
クリプトスポリジウム症とマラリアは原虫による疾患です。
クリプトスポリジウム症とマラリアは原虫が原因の疾患です。「ウとエ」の組み合わせが正しいです。他の選択肢は原虫が原因ではない疾患を含んでいます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問42)へ