建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問42 (建築物の環境衛生 問42)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問42(建築物の環境衛生 問42) (訂正依頼・報告はこちら)
- マラリア
- コレラ
- 日本脳炎
- 狂犬病
- デング熱
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
感染症法では、感染症を危険性や感染力の強さ、社会への影響度に応じて1類から5類に分類しています。
三類感染症は、主に食べ物や飲み物を介して感染し、適切な治療や対策を取れば感染が拡大しにくいものが含まれます。
以下、それぞれの選択肢について説明します。
マラリアは蚊を媒介とする感染症であり、感染症法では4類感染症に分類されます。三類感染症ではありません。
コレラは細菌による感染症で、汚染された飲食物を介して感染します。三類感染症に分類されます。
日本脳炎は蚊を媒介とするウイルス感染症で、感染症法では4類感染症に分類されます。三類感染症ではありません。
狂犬病は動物(特に犬やコウモリ)から感染するウイルス性疾患で、1類感染症に分類されます。三類感染症ではありません。
デング熱は蚊を媒介とするウイルス感染症で、4類感染症に分類されます。三類感染症ではありません。
三類感染症に分類されるものは「コレラ」です。他の選択肢は、それぞれ異なる類型に分類されています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問43)へ