建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問48 (空気環境の調整 問48)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問48(空気環境の調整 問48) (訂正依頼・報告はこちら)
- 8°C
- 12°C
- 14°C
- 16°C
- 20°C
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
条件整理
壁体の熱貫流率 U=4 W/(m2⋅K)
室内温度 Tin=24 °C
室外温度 Tout=4 °C
室内側熱伝達率 hin=10 W/(m2⋅K)
室外側熱伝達率 hout=20 W/(m2⋅K)
熱貫流の式
壁を通る熱流束 q は次の式で求められます。
q=U・(Tin−Tout)
これを計算すると、
q=4・(24−4)=80 W/m2
室内側表面温度の計算
熱流束を基に、室内側表面温度 Tsiを求めます。
q=hin・(Tin−Tsi)
これを整理すると、
Tsi=Tin−(q/hin)
数値を代入すると、
Tsi=24−(80/10)=24−8=16 °C
計算により、室内側表面温度は16°Cとなります。この結果から、選択肢の中では「16°C」が最も近い値です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問49)へ