建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問69

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問69 (訂正依頼・報告はこちら)

空気調和設備に用いられる熱交換器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 代表的な空気冷却用熱交換器としては、プレートフィン式冷却コイルがある。
  • 空気 − 空気熱交換器は、主に排気熱の回収に用いられる。
  • 静止型全熱交換器は、仕切り板の伝熱性と透湿性により給排気間の全熱交換を行う。
  • ヒートパイプは、構造・原理が単純で、熱輸送能力の高い全熱交換器である。
  • プレート式水 − 水熱交換器は、コンパクトで容易に分解洗浄できるという特徴がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は(4)です。

(1) 適当です。「空気」冷却用という部分がポイントかなと思います。

(2) 適当です。廃棄熱を回収して別の場所で利用すれば省エネになります。

(3) 適当です。全熱交換とは乱暴に言えば、排気する汚い空気から温度や湿度といったおいしい部分をもらうことです。高い伝熱性があれば温度が、高い透湿性があれば湿度がもらえますね。

(4) 不適当です。ヒートパイプは顕熱を交換できるもので、全熱交換器ではありません。構造・原理が単純ということからも分かると思います。

(5) 適当です。記述の通りです。

参考になった数16