建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問77
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問77 (訂正依頼・報告はこちら)
浮遊粉じんの測定に関する次の文章の「 」内の語句のうち、最も不適当なものはどれか。
建築物衛生法の測定対象となる浮遊粉じん濃度は、粉じんの「化学的組成」を考慮することなく「幾何相当径」がおおむね「10μm以下の粒子状物質」を対象として、「0.15mg/m3」以下と規定されている。標準となる測定法は「重量法(質量濃度測定法)」である。
建築物衛生法の測定対象となる浮遊粉じん濃度は、粉じんの「化学的組成」を考慮することなく「幾何相当径」がおおむね「10μm以下の粒子状物質」を対象として、「0.15mg/m3」以下と規定されている。標準となる測定法は「重量法(質量濃度測定法)」である。
- 化学的組成
- 幾何相当径
- 10μm以下の粒子状物質
- 0.15mg/m3
- 重量法(質量濃度測定法)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は(2)です。
正しくは、
建築物衛生法の測定対象となる浮遊粉じん濃度は、粉じんの(1)「化学的組成」を考慮することなく(2)「相対沈降径」がおおむね(3)「10μm以下の粒子状物質」を対象として、(4)「0.15mg/m3」以下と規定されている。標準となる測定法は(5)「重量法(質量濃度測定法)」である。
と、なります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問76)へ
第48回(平成30年度(2018年))問題一覧
次の問題(問78)へ