過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

建築物環境衛生管理技術者の過去問 第48回(平成30年度(2018年)) 空気環境の調整 問82

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
冷却塔と冷却水の維持管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
冷却塔に供給する水は、水道法第4条に規定する水質基準に適合していることが求められる。
   2 .
スケール防止剤、レジオネラ属菌の殺菌剤等を含有するパック剤は、冷却水中に薬剤が徐々に溶け出す加工がされていて、効果は約1年間持続する。
   3 .
冷却塔及び冷却水は、使用開始時及び使用期間中の1ヵ月以内ごとに1回、定期に、汚れの状況を点検する。
   4 .
連続ブローなどの冷却水濃縮管理は、スケール防止に有効である。
   5 .
開放型冷却塔では、一般に循環水量の2%程度の補給水量を見込んでおく必要がある。
( 第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問82 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

正解は(2)です。

(1) 適当です。

汚染された水を供給していると冷却水が蒸発した際に菌を撒き散らしてしまいます。

(2) 不適当です。

スケール防止剤、レジオネラ属菌の殺菌剤等を含有するパック剤の効果が持続する期間は1〜3ヶ月です。

(3) 適当です。建築物環境衛生管理基準により定められています。

(4) 適当です。

冷却水を放置して使用していると冷却水が濃縮していくので、その対策として適当な頻度でブロー(排水)して新しい水と入れ替えることは有効です。

(5) 適当です。

開放型冷却等では冷却水を蒸発させて冷却させているので、蒸発した分を補給する必要があります。

2%という数字も覚えておくといいかもしれません。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この建築物環境衛生管理技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。