過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

建築物環境衛生管理技術者の過去問 第48回(平成30年度(2018年)) 空気環境の調整 問88

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
各種光源の相対分光分布を下の図中に示している。最も適当な組合せは次のうちどれか。
問題文の画像
   1 .
( A )白熱電球   ( B )照明用LED  ( C )北の青空光
   2 .
( A )白熱電球   ( B )北の青空光  ( C )照明用LED
   3 .
( A )北の青空光  ( B )照明用LED  ( C )白熱電球
   4 .
( A )北の青空光  ( B )白熱電球   ( C )照明用LED
   5 .
( A )照明用LED  ( B )白熱電球   ( C )北の青空光
( 第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問88 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

正解は(3)です。

波長の短い側は紫っぽい色で、長い側は赤っぽい色になります。さらに枠を左側に超えると紫外線に、右側に超えると赤外線になります。

曲線Aを見てみると、波長の短い側にピークがあるので、これは青寄りの光です。選択肢の中で一番青っぽい光は北の青空光です。

曲線Bを見てみると、450nmを少し超えたあたりと、580nmあたりにピークがあります。波長450nmあたりの光は青、それより少し赤側に寄った580nmあたりの光は黄色です。つまり青と黄色が混ざっているということです。

光の三原色を考えてみます。赤と青と緑を混ぜると白になります。また、赤と緑を混ぜると黄色になります。よって、青と黄色を混ぜると光は白になります。選択肢の中で一番白っぽい光といえば照明用LEDです。

曲線Cを見てみると、波長の長い側にピークがあるので赤っぽい光です。選択肢の中で一番赤っぽい光は白熱電球です。

よって、Aは北の青空光、Bは照明用LED、Cは白熱電球となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この建築物環境衛生管理技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。