過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

建築物環境衛生管理技術者の過去問 第48回(平成30年度(2018年)) 建築物の構造概論 問91

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
都市及び建築の熱環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
室温は、屋外の気温やその他の気候要素の影響を受けて時々刻々と変化する。
   2 .
アルベドとは、任意の面に入射した日射量に対し、その面での反射した日射量の割合をいう。
   3 .
温室効果とは、太陽光線が大気中の二酸化炭素などに吸収され、大気が温まることで地球上の気温が上昇することをいう。
   4 .
熱容量の相異なる材料に、同一熱量をそれぞれ与えた場合、同じ容積なら熱容量の大きい方が温まりにくい。
   5 .
水が蒸発すると、その蒸発面は気化熱が奪われ冷える。
( 第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問91 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

6

正解は(3)です。

(1) 適当です。部屋で過ごしていたら実感する当たり前のことですね。

(2) 適当です。任意の面に入射した日射量に対する反射した日射量の比をアルベドと言います。たくさん反射するならアルベドは大きくなる、ということです。

(3) 不適当です。温室効果とは、太陽光線が大気に吸収されることではなく、太陽によって温められた地球の熱が、宇宙へ逃げて行かずに大気に吸収され、また地球の表面上に戻ってくることで、地表付近を温める効果のことです。

(4) 適当です。熱容量は、例えるならレベルアップに必要な経験値です。レベルの低い時はちょっとの経験値でレベルが上がるのに、高い時に同じだけの経験値をためてもレベルが上がらないように、熱容量の小さな材料はちょっとの熱でもすぐに温まり、熱容量の大きな材料は同じ熱を与えてもなかなか温まりません。

(5) 適当です。水が水蒸気になるのにエネルギーが必要なので、その分の熱を周囲から奪います。そのため周囲は冷えてしまいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この建築物環境衛生管理技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。