建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問164 (清掃 問164)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問164(清掃 問164) (訂正依頼・報告はこちら)
- 出入口には自動ドアを設ける。
- 床は傾きがないように水平にする。
- ねずみ、昆虫等の誘引、侵入防止を図るため、防虫・防鼠構造とする。
- 壁面(腰壁)は、防水加工を施す。
- 分別、収集、保管が支障なく行えるよう、十分なスペースを確保する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
最も不適当な記述は「床は傾きがないように水平にする」です。廃棄物保管場所の床は、液体の流出を防ぐためにわずかに傾斜させる設計が一般的です。他の選択肢は適切な内容を示しています。
この記述は正しいです。廃棄物保管場所では衛生面を考慮し、密閉性の高い出入口が求められます。自動ドアはその一つの方法として適切です。
この記述は誤りです。廃棄物保管場所では、液体が流れ出さないようにするため、床をわずかに傾斜させて排水を確保する設計が一般的です。水平にすると液体がたまる原因になる可能性があります。
この記述は正しいです。廃棄物保管場所では衛生管理が重要であり、防虫・防鼠構造は必須の要件です。
この記述は正しいです。廃棄物保管場所の壁面には、防水加工を施して清掃をしやすくし、衛生を保つ必要があります。
この記述は正しいです。廃棄物を適切に分別、収集、保管するには十分なスペースを確保することが求められます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問163)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問165)へ