建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問15 (建築物衛生行政概論 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問15(建築物衛生行政概論 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

次に示すものは、建築物衛生法に基づく、ある特定建築物の飲料水水質検査結果である。このうち、水道法第4条で規定する水質基準を満たしていないものはどれか。
  • 一般細菌(1mL検水で形成される集落数) ― 25個
  • 濁度 ―――――――――――――――――― 2度
  • pH値 ―――――――――――――――――― 7.5
  • 鉄及びその化合物 ―――――――――――― 3mg/L
  • 有機物(全有機炭素(TOC)の量) ―――― 1mg/L

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

水道法第4条で規定する水質基準を満たしていないものは「鉄及びその化合物 ― 3mg/L」です。

選択肢1. 一般細菌(1mL検水で形成される集落数) ― 25個

水質基準では、一般細菌の基準値は100個/mL以下とされています。この記述は基準を満たしており問題ありません。

選択肢2. 濁度 ―――――――――――――――――― 2度

水質基準では、濁度は2度以下であることが求められています。この記述は基準を満たしており問題ありません。

選択肢3. pH値 ―――――――――――――――――― 7.5

水質基準では、pH値は6.5~8.5の範囲内であることが求められています。この記述は基準を満たしており問題ありません。

選択肢4. 鉄及びその化合物 ―――――――――――― 3mg/L

水質基準では、鉄及びその化合物の基準値は0.3mg/L以下とされています。この記述は基準値を大幅に超えており、水質基準を満たしていません。

選択肢5. 有機物(全有機炭素(TOC)の量) ―――― 1mg/L

水質基準では、有機物の基準値として全有機炭素(TOC)は3mg/L以下とされています。この記述は基準を満たしており問題ありません。

まとめ

この中で水道法第4条の水質基準を満たしていないのは「鉄及びその化合物 ― 3mg/L」です。

この値は基準値を超えており、飲料水として使用するには不適切です。他の項目はすべて基準内に収まっています。

鉄の濃度が高い場合は、味や臭いが悪化するだけでなく、水の見た目にも影響が出ることがあります。

参考になった数8