建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問30 (建築物の環境衛生 問30)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問30(建築物の環境衛生 問30) (訂正依頼・報告はこちら)

室内に存在する汚染物質とその健康障害の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
  • 細菌 ――――――――― 慢性閉塞性肺疾患
  • たばこ煙 ――――――― 喉頭癌
  • ハウスダスト ――――― 慢性鼻炎
  • 真菌 ――――――――― アスペルギルス症
  • ホルムアルデヒド ――― シックハウス症候群

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

不適切なものは「細菌 ――― 慢性閉塞性肺疾患」です。

選択肢1. 細菌 ――――――――― 慢性閉塞性肺疾患

この記述は不適切です。慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、主にたばこの煙や大気汚染などの長期間の刺激が原因であり、細菌が直接の原因ではありません。細菌感染が悪化の引き金になる場合はありますが、病気の発症そのものには関与しません。

選択肢2. たばこ煙 ――――――― 喉頭癌

この記述は正しいです。たばこ煙には多くの有害物質が含まれており、喉頭癌をはじめとする多くの癌のリスクを高めます。

選択肢3. ハウスダスト ――――― 慢性鼻炎

この記述は正しいです。ハウスダストには、ダニの死骸や糞、花粉、細かい繊維などが含まれており、これらがアレルゲンとなり、慢性鼻炎やアレルギー性鼻炎を引き起こします。

選択肢4. 真菌 ――――――――― アスペルギルス症

この記述は正しいです。アスペルギルス症は、真菌の一種であるアスペルギルス属の菌によって引き起こされる感染症で、特に免疫力が低下している人に多く見られます。

選択肢5. ホルムアルデヒド ――― シックハウス症候群

この記述は正しいです。ホルムアルデヒドは建材や接着剤に含まれる化学物質であり、室内の空気中に放出されるとシックハウス症候群の原因になることがあります。この症候群は、頭痛や目の痛み、呼吸器症状などを引き起こします。

まとめ

「細菌 ――― 慢性閉塞性肺疾患」が不適切です。慢性閉塞性肺疾患は、細菌ではなく主にたばこ煙や大気汚染が原因です。他の選択肢は正しい内容です。

参考になった数2