建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問72 (空気環境の調整 問72)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問72(空気環境の調整 問72) (訂正依頼・報告はこちら)

ダクトとその付属品に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • ピッツバーグはぜは、鋼板ダクトの組立てに用いられる。
  • 鋼板製長方形ダクト同士を接合する継手には、アングルフランジ工法継手がある。
  • 耐食性を必要とするダクトには、ステンレス鋼板が用いられる。
  • 風量調整ダンパには、バタフライ型がある。
  • 丸ダクトはスパイラルダクトに比べて、はぜにより高い強度が得られる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

不適当な記述は「丸ダクトはスパイラルダクトに比べて、はぜにより高い強度が得られる。」です。

選択肢1. ピッツバーグはぜは、鋼板ダクトの組立てに用いられる。

ピッツバーグはぜ(Pittsburgh lock seam)は、鋼板ダクトの接合方法の一つで、特に長方形ダクトの継ぎ目を作る際に使用されます。この記述は適当です。

選択肢2. 鋼板製長方形ダクト同士を接合する継手には、アングルフランジ工法継手がある。

アングルフランジ工法継手は、長方形ダクトを接合する際に一般的に使用される方法で、剛性を高めるのに適しています。この記述は適当です。

選択肢3. 耐食性を必要とするダクトには、ステンレス鋼板が用いられる。

ステンレス鋼板は、腐食しにくく、耐久性が求められるダクトに使用されます。例えば、厨房排気や化学工場のダクトには、ステンレス鋼板が適しています。この記述は適当です。

選択肢4. 風量調整ダンパには、バタフライ型がある。

バタフライ型ダンパは、中央の回転軸をもつ円形の羽根が回転することで、風量を調整するダンパの一種です。この記述は適当です。

選択肢5. 丸ダクトはスパイラルダクトに比べて、はぜにより高い強度が得られる。

スパイラルダクトは、らせん状に巻かれた鋼板が重なって接合されているため、通常の丸ダクトよりも強度が高いとされています。そのため、この記述は誤りです。

まとめ

「丸ダクトはスパイラルダクトに比べて、はぜにより高い強度が得られる。」という記述は誤りです。スパイラルダクトの方が、らせん状の構造により強度が高くなります。

参考になった数4