建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問81 (空気環境の調整 問81)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問81(空気環境の調整 問81) (訂正依頼・報告はこちら)

揮発性有機化合物(VOCs)定法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 固相捕集・加熱脱着−GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を加熱脱着装置によりGC/MSへ導入する方法である。
  • 固相捕集・溶媒抽出−GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を二硫化炭素で抽出した後、GC/MSへ導入する方法である。
  • TVOC(Total VOC)の測定には、パッシブ法を使用することができる。
  • トルエン、パラジクロロベンゼンは、検知管法により測定することができる。
  • 半導体センサを用いたモニタ装置により、トルエン、キシレンを測定することができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

最も不適当なのは「TVOC(Total VOC)の測定には、パッシブ法を使用することができる」です。

選択肢1. 固相捕集・加熱脱着−GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を加熱脱着装置によりGC/MSへ導入する方法である。

この方法は、吸着剤に捕集したVOCsを加熱によって脱着し、その成分をガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)で分析する 手法です。精密な測定が可能なため、空気中のVOCsの分析によく用いられます。

選択肢2. 固相捕集・溶媒抽出−GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を二硫化炭素で抽出した後、GC/MSへ導入する方法である。

この方法では、吸着剤に捕集したVOCsを二硫化炭素などの溶媒で抽出し、GC/MSで測定する 方法です。加熱脱着法と異なり、溶媒を使用してVOCsを取り出します。

選択肢3. TVOC(Total VOC)の測定には、パッシブ法を使用することができる。

TVOC(総揮発性有機化合物)の測定には、アクティブサンプリング(ポンプを用いた捕集)による測定方法が一般的 です。パッシブ法(拡散による捕集)は、濃度が高い場合の簡易測定には使えますが、TVOCの正式な測定には適しません。

選択肢4. トルエン、パラジクロロベンゼンは、検知管法により測定することができる。

検知管法は、特定の化学物質を簡単に測定するための方法 です。トルエンやパラジクロロベンゼンについても、専用の検知管を用いて濃度を測ることができます。

選択肢5. 半導体センサを用いたモニタ装置により、トルエン、キシレンを測定することができる。

半導体センサは、VOCsの濃度を継続的にモニタリングするために使用される 場合があります。トルエンやキシレンなどの濃度変化を検知することが可能です。ただし、GC/MSのような高精度な定量分析には向いていませんが、リアルタイムの監視目的では利用できます。

参考になった数2