建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問88 (空気環境の調整 問88)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問88(空気環境の調整 問88) (訂正依頼・報告はこちら)

地表における直射日光による法線面照度が80,000 lxのとき、直射日光による水平面照度として、最も近いものは次のうちどれか。ただし、このときの太陽高度は60度とする。
  • 35,000 lx
  • 40,000 lx
  • 55,000 lx
  • 70,000 lx
  • 80,000 lx

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

法線面照度(太陽光が垂直に当たる場合の照度):80,000 lx

太陽高度:60度

 

水平面照度の求め方:

E水平​=E法線​×sin(θ)

E水平​=80,000×sin(60°)

 

sin⁡60°≈0.866より、

80,000×0.866=69,280

 

近似値として 69,000 lx となります。

したがって、最も適当な選択肢は 70,000 lx です。 ​

選択肢4. 70,000 lx

計算の結果、直射日光による水平面照度は 69,000 lx となります。最も近い選択肢は 70,000 lx です。

参考になった数3