建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問94 (建築物の構造概論 問94)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問94(建築物の構造概論 問94) (訂正依頼・報告はこちら)

建築士法で定義している設計図書に含まれないものは、次のうちどれか。
  • 建具表
  • 仕上表
  • 配置図
  • 面積表
  • 現寸図

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「現寸図」設計図書に含まれません
現寸図は、施工時に詳細な寸法を確認するために作成されるものであり、建築士法で定義される設計図書には該当しません。

選択肢1. 建具表

建具表は、建物に使用するドアや窓などの建具の種類や寸法、仕様をまとめた表 で、設計図書に含まれます。

選択肢2. 仕上表

仕上表は、建築物の各部位の仕上げ材料や色、仕様を示した表 で、設計図書の一部です。

選択肢3. 配置図

配置図は、敷地内での建築物の位置や周囲の状況を示した図面 で、設計図書に含まれます。

選択肢4. 面積表

面積表は、建築物の各部分の面積を示した表 で、設計図書の一部として扱われます。

選択肢5. 現寸図

現寸図は、実寸で描かれる詳細な図面 であり、施工のために用いられることが多いです。しかし、建築士法で定義される設計図書には含まれません。

参考になった数3