建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問23 (建築物の環境衛生 問23)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問23(建築物の環境衛生 問23) (訂正依頼・報告はこちら)

通常の室内における、人体各部位の温度が低い順番に並んでいるものとして、最も適当なものは次のうちどれか。
  • 顔 < 直腸 < 足
  • 顔 < 足 < 直腸
  • 直腸 < 顔 < 足
  • 足 < 直腸 < 顔
  • 足 < 顔 < 直腸

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

人体の各部位の温度は、体の中心に近いほど高く、末端に行くほど低くなります。 これは、血流の流れや熱の発生量が関係しています。

選択肢1. 顔 < 直腸 < 足

この記述は 不適当です。
直腸 は、体の内部にあり、最も温度が高い部位 です。一方、 は末端に位置し、温度が最も低くなります。この並びでは足が直腸より高温になっているため、不適切です。

選択肢2. 顔 < 足 < 直腸

この記述は 不適当です。
足は、顔よりも温度が低いのが一般的です。しかし、この並びでは顔のほうが足より冷たくなっているため、不適切です。

選択肢3. 直腸 < 顔 < 足

この記述は 不適当です。
直腸は体内にあり、最も温度が高くなります。しかし、この並びでは直腸が一番低温になっているため、不適切です。

選択肢4. 足 < 直腸 < 顔

この記述は 不適当です。
直腸は体の中心にあるため、顔より温度が高いのが一般的です。しかし、この並びでは直腸が顔より低温になっているため、不適切です。

選択肢5. 足 < 顔 < 直腸

この記述は 適当です。
足は最も末端にあるため、体の中で最も温度が低くなります。
顔は、血流が多いため足より高温ですが、直腸よりは低温です。
直腸は体の中心に近く、最も温度が高い部位です。

まとめ

「足 < 顔 < 直腸」の順番が正しいです。
人体の温度は、体の中心から遠くなるほど低くなり、特に足の先は冷えやすいです。

参考になった数1