建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第52回(令和4年度(2022年))
問135 (給水及び排水の管理 問135)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第52回(令和4年度(2022年)) 問135(給水及び排水の管理 問135) (訂正依頼・報告はこちら)
- 衛生器具は危険な突起がない形状のものを選定し、利用者に対する安全性を考慮する。
- 節水機器を導入する場合、排水管内の汚物などの搬送性能にも配慮する。
- 洗面器の取り付け状態は、2か月に1回、定期に点検する。
- 水受け容器には、便器・洗面器類、流し類の他にトラップも含まれる。
- 小便器の排水状態は、6か月に1回、定期に点検する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は「水受け容器には、便器・洗面器類、流し類の他にトラップも含まれる。」が不適当な設問となります。
設問の通り、衛生器具は危険な突起がない形状のものを選定し、利用者に対する安全性を考慮します。
設問の通り、節水型の大便器はハンドルを押し続けても、標準吐出量しか吐水しない機能があるなど、節水機器を導入する場合、排水管内の汚物などの搬送性能にも配慮します。
設問の通り、洗面器の取り付け状態は、2か月に1回、定期に点検します。
衛生器具は、給水器具、水受け容器、排水器具、付属器具の四つに分類されます。
水受け容器は、便器・洗面器類、流し類となり、トラップは排水器具に分類されます。
よって設問は不適当となります。
設問の通り、小便器の排水状態は、6か月に1回、定期に点検します。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問134)へ
第52回(令和4年度(2022年)) 問題一覧
次の問題(問136)へ