建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
建築物の構造概論 問93

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問93 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋コンクリート構造とその材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • セメントペーストは、砂、セメント、水を練り混ぜたものである。
  • 梁(はり)に設けられた設備配管のための開孔部の径は、一般に梁せいの1/3以下とする。
  • コンクリートと鉄筋の線膨張係数は、ほぼ等しい。
  • 柱の帯筋比は、0.2%以上とする。
  • 中性化している部分のコンクリート表面からの距離を中性化深さという。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくポイントは以下の通りです。

試験では「コンクリート」「モルタル」「セメントペースト」の構成材料について問われることが多いです。

間違わないように、しっかりと確認しておきましょう。

選択肢1. セメントペーストは、砂、セメント、水を練り混ぜたものである。

不正解です。

セメントペーストはセメントと水を練り混ぜたものです。

砂、セメント、水を練り混ぜたものはモルタルです。

選択肢2. 梁(はり)に設けられた設備配管のための開孔部の径は、一般に梁せいの1/3以下とする。

正解です。

梁(はり)に設けられた設備配管のための開孔部の径は、一般に梁せいの1/3以下とする必要があります。

選択肢3. コンクリートと鉄筋の線膨張係数は、ほぼ等しい。

正解です。

常温時において、コンクリートの線膨張係数は鉄筋の線膨張係数とほぼ等しいです。

選択肢4. 柱の帯筋比は、0.2%以上とする。

正解です。

帯筋比とはコンクリート柱断面に対する帯筋量の割合であり、建築基準法施行令で0.2%以上と定められています。

選択肢5. 中性化している部分のコンクリート表面からの距離を中性化深さという。

正解です。

ちなみに、中性化深さは期間の平方根に比例すると言われています。

まとめ

「梁せいの1/3」「柱の帯筋比は、0.2%以上」など、かなり専門的な分野となり、イメージするのが難しいと思います。

初めのうちは深堀せず、「1/3」「0.2%以上」など、数値だけでも着実に覚えていくと良いでしょう。

また、今回は鉄筋コンクリートについての問でしたが、「鉄筋コンクリート」と「鉄骨造」の違いについてなども理解しておくことをお勧めします。

参考になった数0