建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
建築物の構造概論 問98
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問98 (訂正依頼・報告はこちら)
建築設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- LPガス容器は一般的に鋼板製のものが多く、高圧ガス保安法に基づく検査合格刻印がされたもの等でなければ使用できない。
- エスカレーターの公称輸送能力は、定格速度と踏段幅により決定される。
- 受変電設備とは、電力会社から送電された高圧電力を受電し、所定の電圧に下げて建物内で安全に利用できるようにする設備である。
- 非常用エレベーターを複数設置する場合は、まとまった位置に設けるのがよい。
- エレベーターの安全装置は、建築基準法により定められている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題で覚えておくポイントは以下の通りです。
・「都市ガス」「LPガス」の違いや、それぞれの特徴
・建築基準法によるエレベーターに関する規定
これらについて、しっかりと把握しておきましょう。
正解です。
LPガス容器は一般的に鋼板製のものが多く、高圧ガス保安法に基づく検査合格刻印がされたもの等でなければ使用できません。
ちなみにFRP製のプロパンガスボンベも検査合格刻印が必要となります。
正解です。
エスカレーターの公称輸送能力は、定格速度と踏段幅により決定されます。
正解です。
受変電設備とは、電力会社から送電された高圧電力を受電し、所定の電圧に下げて建物内で安全に利用できるようにする設備を指します。
不正解です。
「2以上の非常用エレベーターを設置する場合は、避難上及び消火活動上有効な間隔で配置しなければならない。」と建築基準法施行令で定められています。
正解です。
エレベーターの安全装置は、建築基準法施行令(昇降機関係)で定められています。
建築設備に関する問題では、エレベーターに関する問が頻出する傾向にあります。
エレベーターの種類(ロープ式・油圧式)や、積載荷重と最大定員について問われることもあるので、ぜひ確認してみてください。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問97)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問99)へ