建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
給水及び排水の管理 問118
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 給水及び排水の管理 問118 (訂正依頼・報告はこちら)
給湯設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- スリーブ形伸縮管継手は、伸縮の吸収量が最大200mm程度である。
- 中央式給湯設備の末端給湯温度は、ピーク使用時においても55°C以上とする。
- 事務所用途の建築物における1日当たりの設計給湯量は、30L/人程度である。
- 耐熱性硬質塩化ビニルライニング鋼管の使用温度は、85°C以下とする。
- ガス瞬間湯沸器の能力表示で1号とは、流量1L/minの水の温度を25°C上昇させる能力である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
給湯設備に関する問題では、基準となる数値について問われることがあります。
正解です。
伸縮管継手にはスリーブ形とベローズ形があります。
ベローズ形伸縮管継手の伸縮吸収量は単式で35mm、複式で70mm程度です。
一方、スリーブ形伸縮管継手の伸縮吸収量は200mm程度です。
「スリーブ形の方がベローズ形よりも伸縮吸収量が大きい」とだけでも覚えておいてください。
正解です。
中央式給湯設備における末端給湯温度は、ピーク使用時においても55℃以上とします。
不正解です。
事務所でお湯を使う場面を想像してみましょう。
一般的には、手を洗ったり少量の食器を洗う程度なので、一人当たり30Lも必要ないことがわかると思います。
実際に、設計給湯量は7.0~11.0L/(人・日)と定められています。
シャワーやお風呂を使用する、住宅やホテル、病院よりもかなり少なめに設定されているということを覚えておいてください。
正解です。
耐熱性硬質塩化ビニルライニング鋼管の使用温度は、85°C以下とします。
また、耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管、ポリブデン管は90℃以下
架橋ポリエチレン管の使用温度は、95℃以下となっています。
正解です。
ガス瞬間湯沸器の加熱能力は号数で表され、1分間に何リットルの水の温度を25℃上昇させるかを示しています。
ちなみに、ガス瞬間湯沸器の能力表示で1号とは、約1.74kWの加熱能力に相当します。
冒頭で説明した通り、給湯設備に関する問題では基準となる数値が重要となりますが、まずは比較となる対象の「大小」が判断できるようにしましょう。
給水設備の回でも忠告しましたが、「設計給水量」と「設計給湯量」はそれぞれの数値が異なるので、見間違えのないようにしっかりと確認してください。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問117)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問119)へ