建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問176 (ねずみ、昆虫等の防除 問176)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問176(ねずみ、昆虫等の防除 問176) (訂正依頼・報告はこちら)
- 粉剤の鼠穴内部への散粉処理は、殺鼠剤を経皮的に取り込ませることを狙った処理法である。
- 第1世代の抗凝血性殺鼠剤は、少量ずつ連日摂取させるように配置する。
- クマネズミは、ドブネズミに比べて抗凝血性殺鼠剤に対する感受性が低い。
- ネズミの殺鼠剤抵抗性は、昆虫の殺虫剤に対する抵抗性と同様の原理により発達する。
- 有効成分と餌をパラフィンに混ぜて固め、水に濡(ぬ)れるような場所でも使用できる製剤がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問175)へ
第53回(令和5年度(2023年)) 問題一覧
次の問題(問177)へ