建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第54回(令和6年度(2024年))
問39 (建築物の環境衛生 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第54回(令和6年度(2024年)) 問39(建築物の環境衛生 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

電離放射線に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • ベータ線やアルファ線は粒子線である。
  • X線の遮蔽には、鉛の板などを用いる。
  • 細胞で放射線感受性が最も高いのはリンパ球である。
  • 放射線の健康影響のうち、発がんは確定的影響に分類される。
  • 胎児は放射線被ばくに対して高感受性である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

最も不適当なものは、「放射線の健康影響のうち、発がんは確定的影響に分類される。」です。

この問題は、電離放射線の性質・遮蔽・生体影響の分類という基礎知識を問うものです。

放射線の健康影響は、大きく 「確定的影響(しきい値あり)」 と 「確率的影響(しきい値なし)」 に分類されます。

発がんが確率的影響であることを正確に理解しましょう。

選択肢1. ベータ線やアルファ線は粒子線である。

正しいです。アルファ線(ヘリウム原子核)やベータ線(電子または陽電子)は、質量を持つ粒子によって構成される粒子線です。

これに対し、X線やガンマ線は電磁波(波動性)です。

粒子線はより危険と理解しましょう。

選択肢2. X線の遮蔽には、鉛の板などを用いる。

正しいです。X線やガンマ線は透過力が強いため、高密度の鉛(Pb)やコンクリートなどの遮蔽材が必要とされます。

医療現場でも鉛エプロンが使われます。

余談ですが、鉛は低融点で加工が容易です。釣り具屋で購入して遮蔽剤を作る強者もいます。

選択肢3. 細胞で放射線感受性が最も高いのはリンパ球である。

正しいです。リンパ球は放射線に対する感受性が非常に高い細胞の一つで、被ばくによって早期に影響が現れることで知られています。

早期に細胞の減少が見られる代表的細胞です。がんの早期発見もリンパです。

選択肢4. 放射線の健康影響のうち、発がんは確定的影響に分類される。

不適当です。放射線の健康影響には「確定的影響」と「確率的影響」があります。

確定的影響は、白内障や皮膚障害などで、ある線量以上で必ず発生する影響です。

確率的影響は、がん、遺伝的影響の病気などで、線量に比例して発生確率が高まるものです。

発がんは確率的影響に分類されます。これは、放射線を浴びるほど発がんの可能性(確率)が高くなり、しきい値がないとされています。

選択肢5. 胎児は放射線被ばくに対して高感受性である。

正しいです。胎児は細胞分裂が活発なため、放射線に対する感受性が非常に高いです。発

育異常や知能低下、死亡などのリスクがあるため、妊娠中の被ばくは特に注意が必要です。

参考になった数5