建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第54回(令和6年度(2024年))
問46 (空気環境の調整 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第54回(令和6年度(2024年)) 問46(空気環境の調整 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

次の用語とその単位との組合せとして、誤っているものはどれか。
  • 比エンタルピー ――― kJ/kg(DA)
  • 熱伝導率 ――― W/(m・K)
  • 光度 ――― cd
  • 音圧 ――― W/m2
  • 密度 ――― kg/m3

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

誤っているものは、「音圧 ―W/m²」です。

この問題は、環境工学や物理量に関する用語とその正しい単位に関するものです。

音響に関する物理量は似ているものも多いので、単位の混同に注意しましょう。

選択肢1. 比エンタルピー ――― kJ/kg(DA)

正しいです。比エンタルピー(単位質量あたりのエンタルピー)の単位は kJ/kg です。DA は乾燥空気(dry air)を表しており、空調・換気設計で用いられます。

選択肢2. 熱伝導率 ――― W/(m・K)

正しいです。熱伝導率の単位は (W/(m・K)) です。物質が熱を伝える能力を示す値で、断熱性評価などに用いられます。

選択肢3. 光度 ――― cd

正しいです。光度の単位は cdです。光度は、ある方向に出る光の強さを示し、照明設計で用いられます。

選択肢4. 音圧 ――― W/m2

誤りです。 音圧の単位はPa(パスカル) です。W/m²は音の強さ(音響エネルギー密度)の単位であり、音圧とは異なります。

音の強さIと音圧Pの関係は、

I=p2/ρc(ρ:空気の密度、c:音速)

です。

選択肢5.

密度 ――― kg/m3

正しいです。質量密度の単位は kg/m³ です。空気や水などの流体特性を表す際に用いられます。

参考になった数1