建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第54回(令和6年度(2024年))
問147 (清掃 問7)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第54回(令和6年度(2024年)) 問147(清掃 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
- 真空掃除機は、電気ファンによって機械内部に空気の低圧域を作り、ホース等を通じてほこりと空気を吸引する構造を有する。
- アップライト型真空掃除機は、繊維床よりも弾性床のほこりを取るのに適する構造を有する。
- 床移動型のウェット式真空掃除機は、モータ部が濡(ぬ)れずに泥水や洗浄汚水を吸引除去できる構造を有する。
- 手動スイーパは、床面を押すことで回転ブラシがごみを掃き取って、器具の内部に巻き込む構造を有する。
- エクストラクタは、ノズルから洗浄液を噴射して、直ちに吸引する構造を有する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ビルクリーニング用機械に関しての問題です。
一般的な日常ですと聞きなれない名前が出てきますが、清掃業者が用いている機械類を覚える機会となります。
正:真空掃除機は、電気ファンにより機械内部が空気の低圧域を作って、ホース等でほこりと空気を吸い込みます。
誤:アップライト型真空掃除機は、カーぺット用の掃除機なので繊維床のほこりをとるのに適した構造になっています。
正:床移動型のウェット式真空掃除機は、モータ部を濡らすことなく泥水や洗浄汚水を吸い上げる構造になっています。
正:手動スイーパは、床面を押すことで回転ブラシがごみを掃きとり器具内部に巻き込む構造になっています。
正:エクストラクタは、ノズル先端から洗浄液を噴射し、直ちに吸引していく構造になっています。
一般的な生活の上では扱わないような掃除機の特徴を掴んだ問題でした。
業務用のモノはこのようになっていることをこの機会に覚えておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問146)へ
第54回(令和6年度(2024年)) 問題一覧
次の問題(問148)へ