建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第54回(令和6年度(2024年))
問148 (清掃 問8)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第54回(令和6年度(2024年)) 問148(清掃 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
- 凹凸のある床面は、研磨粒子が付着したパッドを床磨き機に装着して洗浄する。
- 不織布繊維タイプのダストモップは、不織布の繊維の間にほこりを取り込んで除去するため使い捨てが一般的である。
- 自在ぼうきは、馬毛などを植えた薄いブラシであり、ほこりを舞い上げることが少ない。
- 改良ちり取り(文化ちり取り)は、移動する際にごみがこぼれないので、拾い掃き用に適している。
- 床維持剤塗布用のフラット型モップは、房が短いため、壁面や幅木を汚しにくい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ビルクリーニング用器具に関しての問題です。
掃除機よりは身近なものなので分かりやすいかもしれません。
誤:凹凸のある床面には研磨研磨粒子が付着したパッドを用いると、凹内部にある汚れが拭き取れない為に、ブラシを用います。
正:不織布繊維タイプのダストモップは、繊維の隙間にほこりを取り込み除去するために使い捨てが一般的になっています。
正:自在ほうきは、馬毛等を植えた薄いブラシになっており、ほこりを舞い上げにくいものになっています。
正:改良ちり取り(文化ちり取り)は、移動の際にゴミがこぼれない構造になっていて、拾い掃き用に適しています。
正:床維持剤塗布用のフラット型モップは、房が短くなっているために壁面や幅木を汚しにくいものになっています。
聞きなれないものもありましたが、清掃用具の特徴をとらえた問題でした。
特徴を生かして今後の清掃に役立てましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問147)へ
第54回(令和6年度(2024年)) 問題一覧
次の問題(問149)へ