建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第54回(令和6年度(2024年))
問152 (清掃 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第54回(令和6年度(2024年)) 問152(清掃 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

硬性床材の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 大理石は、耐アルカリ性に乏しい。
  • テラゾは、耐酸性に乏しい。
  • セラミックタイルは、耐摩耗性に乏しい。
  • 花崗(こう)岩は、耐熱性に乏しい。
  • 目地のモルタルは、耐酸性に乏しい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

硬性床材の特徴に関する問題です。

清掃時は、真空掃除機、ダストモップによる除じんとモップによる水拭きを行います、

洗剤には、中性洗剤または弱アルカリ性洗剤を用います。

選択肢1. 大理石は、耐アルカリ性に乏しい。

正:大理石は、耐アルカリ性に乏しい性質です。

しみをとるどころかしみを新たに作る結果になります。

石材用の洗剤を用いましょう。

選択肢2. テラゾは、耐酸性に乏しい。

正:テラゾは酸性に弱い性質がある為、洗剤の洗濯時は注意が必要です。

選択肢3. セラミックタイルは、耐摩耗性に乏しい。

誤:セラミックタイルは、耐摩耗性があり、さらに耐酸性、耐アルカリ性の性質も用いています。

選択肢4. 花崗(こう)岩は、耐熱性に乏しい。

正:花崗岩は、酸性に弱い性質のためアルカリ性洗剤を用います。

選択肢5. 目地のモルタルは、耐酸性に乏しい。

正:目地のモルタルは、酸性に弱い性質をしています。

まとめ

硬性床材は、岩石やコンクリート等なので酸性に弱い性質です。

セラミックスのような磁器のモノは耐酸性の性質を持っています。

参考になった数2