第三種電気主任技術者の過去問
平成28年度(2016年)
理論 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 理論 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
図のように、電圧E[Vの直流電源、スイッチS、R[Ω]の抵抗及び静電容量C[F]のコンデンサからなる回路がある。この回路において、スイッチSを1側に接続してコンデンサを十分に充電した後、時刻t=0sでスイッチSを1側から2側に切り換えた。2側に切り換えた以降の記述として、誤っているものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
ただし、自然対数の底は、2.718とする。
ただし、自然対数の底は、2.718とする。
- 回路の時定数は、Cの値[F]に比例する。
- コンデンサの端子電圧νC[V]は、Rの値[Ω]が大きいほど緩やかに減少する。
- 時刻t=0sから回路の時定数だけ時間が経過すると、コンデンサの端子電圧νC[V]は直流電源の電圧E[V]の0.368倍に減少する。
- 抵抗の端子電圧νR[V]の極性は、切り換え前(コンデンサ充電中)と逆になる。
- 時刻t=0sにおける回路の電流i[A]は、Cの値[F]に関係する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
【解説】
この問題は微分方程式を用いないと計算できませんが、電験三種では微分方程式を求められていません。つまり、計算結果を暗記しておけば電験三種においては問題ないことになります。
(電験二種では微分方程式を解く問題が出題されます)
RC直列回路の過渡現象に関する以下の式を覚えておきましょう。
q=CEε^{-1/(RC)t}
i=-E/Rε^{-1/(RC)t}
1、正しい記述です。
時定数はT=RC[s]です。
2、正しい記述です。
コンデンサ電圧は
vc=q/C=Eε^{-1/(RC)t}
となるため、Rが大きいほど緩やかになります。
3、正しい記述です。
vc(RC)=Eε^-{(RC)/(RC)}
=Eε-^1
=0.368E
となります。
4、正しい記述です。
電流の向きが逆になるためです。
5、誤った記述です。
t=0における電流は
i=-E/R
のため、Cに無関係です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
i(t)=-E/R×e^(-t/RC)で表すことができます。
また、
v(t)=q/C=Ee^(-t/RC)です。
1.について
時定数TはRCよりCに比例するため正しいです。
2.について
v(t)=q/C=Ee^(-t/RC)よりRが大きいほど緩やかになるため、
正しいです。
3.について
v(0)=q/C=Ee^(-0/RC)=E/e=E/2.718=0.368Eで正しいです。
4.について
充電の時は、時計回りに電流が流れますが、
スイッチを2に傾けるとCが電源になるため、
反時計回りに電流が流れるため正しいです。
5.について
i(0)=-E/R×e^(-0/RC)=-E/RでCによらないため、誤っています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問11)へ