第三種電気主任技術者の過去問
平成28年度(2016年)
理論 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 理論 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
図のような回路において、抵抗Rの値[Ω]を電圧降下法によって測定した。この測定で得られた値は、電流計I=1.600A、電圧計V=50.00Vであった。次の問に答えよ。
ただし、抵抗Rの真の値は31.21Ωとし、直流電源、電圧計及び電流計の内部抵抗の影響は無視できるものである。また、抵抗Rの測定値は有効数字4桁で計算せよ。
絶対誤差の真の値に対する比率を相対誤差という。これを百分率で示した、抵抗Rの百分率誤差(誤差率)[%]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
ただし、抵抗Rの真の値は31.21Ωとし、直流電源、電圧計及び電流計の内部抵抗の影響は無視できるものである。また、抵抗Rの測定値は有効数字4桁で計算せよ。
絶対誤差の真の値に対する比率を相対誤差という。これを百分率で示した、抵抗Rの百分率誤差(誤差率)[%]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
- 0.0013
- 0.03
- 0.13
- 0.3
- 1.3
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
【計算】
百分率誤差(誤差率)=(測定値-真値)/真値*100[%]より
=0.04/31.21*100
≒0.13[%]
となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
問題文の通り、
「絶対誤差の真の値に対する比率を相対誤差という。
これを百分率で示した・・・」
と書いてあるため、
0.04/31.21×100=0.128≒0.13 となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問19)へ