第三種電気主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
法規 問76

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和元年度(2019年) 法規 問76 (訂正依頼・報告はこちら)

電気使用場所の低圧幹線の施設について、次の問に答えよ。

次の表は、「電気設備技術基準の解釈」に基づき、低圧幹線に電動機等が接続される場合における電動機等の定格電流の合計値IM[A]と、他の電気使用機械器具の定格電流の合計値IH[A]と、これらに電気を供給する一つの低圧幹線に用いる電線の許容電流IC’[A]と、当該低圧幹線を保護する過電流遮断器の定格電流の最大値IB[A]を示したものである。ただし、需要率、力率等による修正はしないものとする。

表中の空白箇所(エ)、(オ)及び(カ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ( エ )200  ( オ )200  ( カ )220
  • ( エ )200  ( オ )220  ( カ )220
  • ( エ )200  ( オ )220  ( カ )240
  • ( エ )220  ( オ )220  ( カ )240
  • ( エ )220  ( オ )200  ( カ )240

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正しい組み合わせは、2番です。

電気設備技術基準の解釈 第148条からの出題です。


低圧幹線に電動機等が接続されない場合においては

IC’ >= IB

となりますが、当問題では、電動機負荷が接続されるとのことですので、始動電流を加味したIBの値を算出する必要があります。

ポイントは

 ①3*IM+IH と
 ②2.5*IC’ の値を比較し

小さいほうの値以下とする必要があります。



(エ)
 ①3*IM+IH=3*60+20=200[A]
 ②2.5*IC’=2.5*88=220[A]

 よって、IB=200[A] となります。


(オ)
 ①3*IM+IH=3*70+10=220[A]
 ②2.5*IC’=2.5*88=220[A]

 よって、IB=220[A] となります。

(カ)
 ①3*IM+IH=3*80+0=240[A]
 ②2.5*IC’=2.5*88=220[A]

 よって、IB=220[A] となります。

参考になった数6

02

電気設備技術基準の解釈第148条第1項の5より、当該低圧幹線を保護する過電流遮断器の最大値IBは、

電動機等の定格電流の合計の3倍に他の電気使用機械器具の定格電流の合計を加えた値IB1、

もしくは低圧幹線の許容電流を2.5倍した値IB2の小さい方とする。

エ、IB1=3IM+IH=3*60+20=200 A
IB2=2.5Ic=2.5*88=220 A
よりIB1<IB2となるので
IB=IB1=200 A

オ、IB1=3IM+IH=3*70+10=220 A
IB2=2.5Ic=2.5*88=220 A
よりIB=220 A

カ、IB1=3IM+IH=3*80+0=240 A
IB2=2.5Ic=2.5*88=220 A
よりIB1>IB2となるので
IB=IB2=220 A

正解は2です。

参考になった数1