第三種電気主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
機械 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和3年度(2021年) 機械 問54 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、鉛蓄電池に関する記述である。

鉛蓄電池は、正極と負極の両極に( ア )を用いる。希硫酸を電解液として初充電すると、正極に( イ )、負極に( ウ )ができる。これを放電すると、両極とももとの( ア )に戻る。
放電すると水ができ、電解液の濃度が下がり、両極間の電圧が低下する。そこで、充電により電圧を回復させる。過充電を行うと電解液中の水が電気分解して、正極から( エ )、負極から( オ )が発生する。

上記の記述中の空白箇所( ア )〜( オ )に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
  • ア:鉛     イ:硫酸鉛   ウ:二酸化鉛  エ:水素ガス  オ:酸素ガス
  • ア:鉛     イ:二酸化鉛  ウ:硫酸鉛   エ:水素ガス  オ:酸素ガス
  • ア:硫酸鉛   イ:鉛     ウ:二酸化鉛  エ:水素ガス  オ:酸素ガス
  • ア:硫酸鉛   イ:二酸化鉛  ウ:鉛     エ:酸素ガス  オ:水素ガス
  • ア:二酸化鉛  イ:硫酸鉛   ウ:鉛     エ:酸素ガス  オ:水素ガス

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「4」です。

鉛蓄電池に関する問題です。

鉛蓄電池の負極にはイオンになりやすい鉛を,正極にイオンになりにくい二酸化鉛を使っています。これらの極板は,電解液である希硫酸に浸かっています。

放電時(右側)および充電時(左側)の化学式

*負極:Pb(鉛)+ So42−  ⇔  PbSo4(硫酸鉛)+2e

*正極:PbO2(二酸化鉛)+ 4H+ + So42− + 2e− ⇔ PbSo4(硫酸鉛)+ 2H2O

鉛蓄電池は、正極と負極の両極に( ア.硫酸鉛 )を用いる。希硫酸を電解液として初充電すると、正極に( イ.二酸化鉛 )、負極に( ウ.鉛 )ができる。これを放電すると、両極とももとの( ア.硫酸鉛 )に戻る。

放電すると水ができ、電解液の濃度が下がり、両極間の電圧が低下する。そこで、充電により電圧を回復させる。過充電を行うと電解液中の水が電気分解して、正極から( エ.酸素ガス )、負極から( オ.水素ガス )が発生する。

参考になった数1

02

鉛蓄電池についての問題です。

ア 鉛蓄電池では、正極と負極の両極に硫酸鉛を用います。

イ、ウ 蓄電池では、正極にイオン化しやすい金属を、負極にイオン化しづらい金属をおきます。

鉛蓄電池では、正極に二酸化鉛を、負極に鉛をおきます。

エ、オ 水の電気分解についての記述です。

正極からは酸素が、負極からは水素が発生します。

よって、【ア:硫酸鉛 イ:二酸化鉛 ウ:鉛 エ:酸素ガス オ:水素ガス】となります。

参考になった数0