第三種電気主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
機械 問55

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和3年度(2021年) 機械 問55 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、図に示す抵抗R、並びにキャパシタCで構成された一次遅れ要素に関する記述である。

図の回路において、入力電圧に対する出力電圧を、一次遅れ要素の周波数伝達関数として表したとき、折れ点角周波数 ωC は( ア )rad/sである。ゲイン特性は、 ωC よりも十分低い角周波数ではほぼ一定の( イ )dBであり、 ωC よりも十分高い角周波数では、角周波数が10倍になるごとに( ウ )dB減少する直線となる。また、位相特性は、 ωC よりも十分高い角周波数でほぼ一定の( エ )° の遅れとなる。

上記の記述中の空白箇所( ア )〜( エ )に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ア:100   イ:20  ウ:10  エ:45
  • ア:100   イ: 0   ウ:20  エ:90
  • ア:100   イ: 0   ウ:20  エ:45
  • ア:0.01  イ: 0   ウ:10  エ:90
  • ア:0.01  イ:20  ウ:20  エ:45

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

折れ点周波数ωCは、時定数τの逆数で表されます。

τ = RC、RC = 10 × 0.001 なので、

 ωC = 1/0.01 = 100

よって100となります。

次に、入力電圧に対する出力電圧である周波数伝達関数G(jω)と、ゲイン特性gを求めます。

入力電圧をvi(jω)とすると、出力電圧vo(jω)は、

 vo(jω) = vi(jω) ×{1/(jωCR + 1)}

となるので、周波数伝達関数G(jω)は、

 G(jω)=vo/vi=1/(1+jωCR)

となります。

ゲイン特性gは、20log10|G(jω)|で表されるので、

 g=20log10|{1/(1 + jωCR)}|

となり、絶対値を外して整理すると、

 g = 20log10 1 − 20log10{12+(ωCR)21/2

  =−20log10{12+(ωCR)21/2

  =−10log10{1+(ωCR)2

となります。

ここで、ωが十分に小さい(≒ 0)とき、ゲイン特性は

 g = −10log101 = 0

なので、0となります。

次に、ωが十分に大きい(≒∞)とき、

 g = −10log10(ωCR)2

  = −20log10(ωCR)

となり、角周波数ωが10倍になれば、

 g = −20log10(10ωCR)

  = −20log1010 − 20log10(ωCR)

  = −20 − 20log10(ωCR)

となることから、角周波数が10倍になるごとに20dB減ることが分かります。

よって20となります。

位相θは、

 θ = tan-1(ωCR)

で求めることができます。

ここで、ωが十分に大きいと、θは−∞に近づきます。

tanθ = −∞のとき、θ = −90°なので、90となります。

参考になった数1

02

一次遅れ要素に関する問題です。

制御動作において,入力信号から出力信号が発生した時,出力信号の位相が入力信号の位相よりも遅れる場合,これを遅れ要素と呼びます。

◆問題文中の伝達関数について

*W(jω)= E0(jω)/Ei(jω) = 1/1 + jωCR となります。

(ア)折れ点角周波数ωc[rad/s]について

*ωc = 1/T = 1/CR = 1/(10×0.001) = 100[rad/s]

(イ)ゲイン特性 ωc[rad/s]より十分低い角周波数➡ ω = 0 の場合

*G = 20log101 − 10log10 (1 + (ωT)2) = 20log101 − 10log10 (1 + (0×T)2) = 0[dB]

(ウ)ゲイン特性 ωc[rad/s]より十分高い角周波数➡ ( 1+(ωT)2 ) の1省略の場合

*G = 20log101 − 10log10 (1 + (ωT)2) = 20log101 − 10log10 ( (ωT)2 )

  = −20log10ωT[dB]となります。

このうち,ωが10倍となると,

* −20(log1010 + log10ωT) となり,20[dB]の減少となります。

(エ)位相特性について

*W(jw) = 1/1 + jωCR より cosθ=1/√12+(ωCR)2 ≒ 1/ωCR = 1/ωT

 ここで ωT = ∞ となりますので,cosθ = 0 より、θ = cos-10 = 90° となります。

図の回路において、入力電圧に対する出力電圧を、一次遅れ要素の周波数伝達関数として表したとき、折れ点角周波数 ωC は( ア.100 )rad/sである。ゲイン特性は、 ωC よりも十分低い角周波数ではほぼ一定の( イ.0 )dBであり、 ωC よりも十分高い角周波数では、角周波数が10倍になるごとに( ウ.20 )dB減少する直線となる。また、位相特性は、 ωC よりも十分高い角周波数でほぼ一定の( エ.90 )° の遅れとなる。

選択肢2. ア:100   イ: 0   ウ:20  エ:90

こちらが正解です。

参考になった数1