第三種電気主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
法規 問78

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和3年度(2021年) 法規 問78 (訂正依頼・報告はこちら)

「電気設備技術基準の解釈」に基づいて、使用電圧6600V、周波数50Hzの電路に使用する高圧ケーブルの絶縁耐力試験を実施する。次の問に答えよ。

この設問は、<前問>の続きの設問となります。

高圧ケーブルの絶縁耐力試験を、図のような試験回路で行う。ただし、高圧ケーブルは3線一括で試験電圧を印加するものとし、各試験機器の損失は無視する。また、被試験体の高圧ケーブルと試験用変圧器の仕様は次のとおりとする。
【高圧ケーブルの仕様】
 ケーブルの種類:6600Vトリプレックス形架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CVT)
 公称断面積:100mm2
 ケーブルのこう長:220m
 1線の対地静電容量:0.45μF/km
【試験用変圧器の仕様】
 定格入力電圧:AC 0-120V
 定格出力電圧:AC 0-12000V
 入力電源周波数:50Hz

この絶縁耐力試験に必要な皮相電力の値[kV・A]として、最も近いものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 4
  • 6
  • 9
  • 10
  • 17

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

絶縁耐力試験に関する計算問題ですが、理論の交流回路の応用問題と捉えることができるでしょう。

選択肢4. 10

問題文から諸条件を考慮し、試験電圧、ケーブル、大地の関係を回路図にすると図1のようになります。

大地を通して絶縁耐力試験の機器と繋がっているので、等価回路は図2のようになります。

ここからは、ほぼ基本的な交流回路の計算のみです。

◆ケーブル220[m]に含まれる静電容量Cを求めます。

 C = 1線の対地静電容量[μF/km] × 長さ[km]

  = 0.45 × 0.22

  = 0.099 [μF]

◆交流回路においてコンデンサに流れる電流Iは

 I = ωCV = 2πfCV

で表すことができ、これが3線あるので、

変流器に流れる電流Itは以下のように求めることができます。

 It = 3 × 2πfCVt

  = 3 × 2π × 50 × 0.099 × 10−6 × 10350

  ≒ 0.9657 [A]

  = 965.7 [mA]

 ※交流試験電圧Vtは、<前問>の解説で求めたものを使用しています。

◆この絶縁耐力試験における皮相電力Ptを聞いているので、

皮相電力の公式より

 Pt = VtIt

  = 10350 × 0.9657

  ≒ 9995 [VA]

  ≒ 10 [kVA]

となります。

解説の画像

参考になった数8

02

正解は「4」です。

絶縁耐力試験に関する問題です。

◆静電容量C[F]について

・1線の対地静電容量 0.45[μF/km],ケーブルのこう長220[m]= 0.22[km]であるため,

*C = 0.45 × 10-6 × 3 × 0.22

  = 0.297×10-6[F] ・・・①

◆試験電流Icについて

・①および試験電圧が 10,350[V]50[Hz]であるため,

*Ic = 2πf × C × V

  = 2 × 3.14 × 50 × 0.297 × 10-6 × 10350 = 0.965[A] ・・・②

◆縁耐力試験に必要な皮相電力[kV・A]について

・②および試験電圧が 10,350[V]より

*S = Ic × V

  = 0.965 × 10350 = 9987.75 ≒ 10[kV・A]

よって,正解は「4」の10[kV・A]となります。

参考になった数5