第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)上期
機械 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)上期 機械 問14 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、電子機械の構成と基礎技術に関する記述である。
ディジタルカメラや自動洗濯機など我々が日常で使う機器、ロボット、生産工場の工作機械など、多くの電子機械はメカトロニクス技術によって設計・製造され、運用されている。機械にマイクロコンピュータを取り入れるようになり、メカトロニクス技術は発展してきた。
電子機械では、外界の情報や機械内部の運動状態を各種センサにより取得する。大部分のセンサ出力は電圧または電流の信号であり時間的に連続に変化する( ア )信号である。電気、油圧、空気圧などのエネルギーを機械的な動きに変換するアクチュエータも( ア )信号で動作するものが多い。これらの信号はコンピュータで構成される制御装置で( イ )信号として処理するため、信号の変換器が必要となる。( ア )信号から( イ )信号への変換器を( ウ )変換器、その逆の変換器を( エ )変換器という。センサの出力信号は( ウ )変換器を介してコンピュータに取り込まれ、コンピュータで生成されたアクチュエータへの指令は( エ )変換器を介してアクチュエータに送られる。その間必要に応じて信号レベルを変換する。このような、センサやアクチュエータとコンピュータとの橋渡しの機能をもつものを( オ )という。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
  • ア:ディジタル  イ:アナログ   ウ:D-A  エ:A-D  オ:インタフェース
  • ア:アナログ   イ:ディジタル  ウ:A-D  エ:D-A  オ:インタフェース
  • ア:アナログ   イ:ディジタル  ウ:A-D  エ:D-A  オ:ネットワーク
  • ア:ディジタル  イ:アナログ   ウ:D-A  エ:A-D  オ:ネットワーク
  • ア:アナログ   イ:ディジタル  ウ:D-A  エ:A-D  オ:インタフェース

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

電子機械の構成と基礎技術に関する穴埋め問題です。

選択肢2. ア:アナログ   イ:ディジタル  ウ:A-D  エ:D-A  オ:インタフェース

(ア) アナログ信号

センサ等時間的に連続に変化するのはアナログ信号です。

(イ) ディジタル信号

コンピュータの制御装置で処理できる信号は、ディジタル信号です。

(ウ) A-D変換

アナログ信号からディジタル信号に変換することを両方の英語の最初の文字を取って、A-D変換と言います。

(エ) D-A変換

(ウ)とは逆に、ディジタル信号からアナログ信号に変換することをD-A変換と言います。

(オ) インターフェース

センサやアクチュエータとコンピュータとの橋渡しの機能をもつものを、インターフェースと言います。

参考になった数0

02

電子機械の構成と基礎技術に関する問題です。

選択肢2. ア:アナログ   イ:ディジタル  ウ:A-D  エ:D-A  オ:インタフェース

連続的に変化する信号はアナログ信号で、これらを物理的な動作に変換するのがアクチュエータです。

信号をコンピュータで使用可能にするには、アナログ信号をディジタル信号に変換する必要があり、それを可能にするのがA-D変換器です。

逆変換するものはD-A変換器です。

異なる機構同士で連携するのがインタフェースです。

参考になった数0