第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)上期
法規 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)上期 法規 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
「電気設備技術基準の解釈」に基づく高圧屋側電線路(高圧引込線の屋側部分を除く。)の施設に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- 展開した場所に施設した。
- 電線はケーブルとした。
- 屋外であることから、ケーブルを地表上2.3mの高さに、かつ、人が通る場所から手を伸ばしても触れることのない範囲に施設した。
- ケーブルを造営材の側面に沿って被覆を損傷しないよう垂直に取付け、その支持点間の距離を6m以下とした。
- ケーブルを収める防護装置の金属製部分にA種接地工事を施した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
屋内の場合のケーブルの高さは2.3m以上、屋外の場合は2.5m以上を確保し、かつ、人が通る場所から手が届かない範囲である必要があります。
施設方法として、正しいです。
施設方法として、正しいです。
誤りです。
屋外では2.5m以上とする必要があります。
施設方法として、正しいです。
施設方法として、正しいです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
高圧側電線路の施設に関する問題です。
「電気設備の技術基準の解釈 第111条2項1号」より、
施設可能です。
「電気設備の技術基準の解釈 第111条2項3号」より、
使用可能です。
「電気設備の技術基準の解釈 第111条2項4号」より、
接触防護措置が必要となります。
ケーブルの高さは「電気設備の技術基準の解釈 第1条1項36号」より、
地表上2.5m以上の高さに施設します。
「電気設備の技術基準の解釈 第111条2項5号」より、
この条件で施設可能です。
「電気設備の技術基準の解釈 第111条2項7号」より、
正しい接地方法です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和4年度(2022年)上期問題一覧
次の問題(問5)へ